この記事では、「みじん食」と「ミキサー食」の違いについて紹介します。
みじん食とは?
介護食の種類の1つで、出来上がった料理を細かくカットしている食事のことをいいます。
高齢になると噛む力が衰えたり、飲み込みにくくなったりすることは多いです。
高齢の方だけではなく、病気や障がいによる場合もあります。
そういった方が食べやすいように細かくカットしています。
細かく刻むことで、誤嚥を防止する効果があります。
誤嚥は窒息や誤嚥性肺炎などを引き起こすといわれています。
窒息すれば命を落とす危険もありますし、誤嚥性肺炎によって命を落とすこともあります。
誤嚥性肺炎は、口の中にいる細菌が肺に入り込んで肺炎を引き起こします。
ミキサー食とは?
介護食の一種で、料理をミキサーにかけてとろとろの状態にした食事のことをいいます。
噛む力や飲み込む力が弱くなった方のために作る食事で、ペースト食と呼ぶこともありますし、ピューレ食と呼ばれたりもします。
はしではなく、スプーンで食べます。
ミキサー食の作り方は、調理した食材に水分を加えてミキサーにかけかけます。
生野菜等はミキサーにかけることでえぐみが出やすくなるので、ペーストにするのは向いていません。
温野菜などを使うのがおすすめです。
全部の食材を混ぜてしまうと風味などが失われるので、食材ごとにとろとろにする必要があります。
みじん食とミキサー食の違い
どちらも介護食で、食材を細かくカットしているか、とろとろの状態にしているかに違いがあります。
細かくカットしているのがみじん食で、とろとろになっているのがミキサー食です。
この2つを比較すると、とろとろの方が飲み込やすいです。
ただし、その分食感などは失われてしまいます。
食材を刻んでいる場合には食感なども残っているので、噛む力が多少ある場合に適しています。
まとめ
食材を細かくカットしているか、とろとろの状態になっているかに違いがあります。
それにより飲み込みやすさにも違いが出ます。