「過大計上」と「過小計上」はそれぞれ何を意味し、どのような違いがある言葉なのでしょうか。
今回は、「過大計上」と「過小計上」の違いを解説します。
「過大計上」とは?
「過大計上」とは、「実際よりも大きく計上すること」を意味する言葉です。
「過大計上」の使い方
企業の予算や管理している物量などを計算して数え上げることを「計上」といいます。
一般的には予算など金銭関係の数値を計算して公表することを意味し、財務や会計上の計算を意味する言葉として使われています。
金銭管理に関わる計算なので正確な数値を計算して提出するのが原則です。
正しい計算結果を計上せず実際よりも大きな数値を結果として出す行為を「過大計上」といいます。
会社の財務や経営状況を実際よりもよく見せるために行われる不正行為であり、売上や利益などを実際よりも大きく計上することで偽装します。
「過小計上」とは?
「過小計上」とは、「実際よりも小さく計上すること」を意味する言葉です。
「過小計上」の使い方
計上した結果が実際よりも小さい数字であることを指します。
売上を小さく見せたり利益を少なく装ったりなど主に所得隠しを目的にした不正行為を目的に行われるほか、単なる計算ミスや集計漏れにより「過小計上」が発生することもあります。
「過大計上」と「過小計上」の違い
実際よりも大きい数字を計上するのが「過大計上」、実際よりも小さい数値を計上するのが「過小計上」という違いで区別されます。
どちらも計上された数字の信頼性を損なう行為で経営状況をごまかすための粉飾決算では典型的な手口です。
「過大計上」の例文
・『利益の過大計上が発覚した』
・『売上を過大計上することで好業績を装っていた』
「過小計上」の例文
・『過小計上を修正する』
・『税逃れのための過小計上がバレた』
まとめ
「過大計上」と「過小計上」はどちらも正確な計上を表す言葉です。
不正確さの方向性は正反対なので言葉の意味を正しく理解して使いましょう。