この記事では、「安値」と「安価」の違いを分かりやすく説明していきます。
「安値」とは?
「安値」とは特定のものの値段が安いことやその安い値段を指します。
ただし何かの商品が安い場合に使われますがただ値段が安いという場合にだけ使われる言葉ではありません。
別の用途としては時間や売っている場所などの条件が変わると値段も変動するものの中で、他の同じものと比べて値段が低いことという意味も持つ言葉です。
単純に値段が安いという意味で文章に使われることは比較的少なく、値段が変動し易い取引市場でその日やその立会の中の最も安い値段を指して使われる事が多い言葉になります。
「安価」とは?
「安価」とは特定のものの価値が安いことです。
値段ではなく価値が安いことなので商品という物品の値段が安いという場合だけでなく、なにかのサービスを受けるための料金が安いことにも使われます。
商品の売値が安かったりサービス料が安いことを文章で表現したい場合には「安価」を使うことが一般的です。
また古文では安っぽいことやいい加減なさまを表す言葉としても使われていましたが、現在ではその意味で使われることはありません。
「安値」と「安価」の違い
「安値」と「安価」の違いを、分かりやすく解説します。
物品や銘柄などに付けられた値段が安いことが「安値」で、商品やサービスの料金や価値が安いことが「安価」です。
「安値」は物の値段に使われても料金には使われませんが「安価」は料金にも使われます。
また「安値」は主に相場などで他と比べた中で一番安い値段について使われるのが主な使われ方で、文章でなにかの値段が安いという表現をしたい時に使われがちなのは「安価」です。
まとめ
現在は「安値」は取引市場や相場に関して使われる言葉で、一般的な表現としては「安価」が選ばれるようになっています。
単純になにかの値段が安いと言いたい場合には「安価」を使い、値段が変動するものが変動する範囲の中で安いという場合に「安値」を使うといいでしょう。