最近は、宅配便を受け取っても「受領印」を押すということがほとんどなくなっています。
「印」を使うという習慣自体がだんだん縮小されているのも原因の一つですが、この「受領」とはどういう意味でしょうか。
「受納」とどう違うのでしょうか。
この記事では、「受納」と「受領」の違いを分かりやすく説明していきます。
「受納」とは?
「受納」とは、主に「寄付を受納しました」という表現で使われるように、「主に金銭を受け取る」ことを示す言葉です。
「納」には「納める」という意味があるので、「受納」には、「受け取って納める」という意味がある事になります。
「受領」とは?
「受領」とは、「何かを受け取る」という意味の一般的な言葉で、多くのシチュエーションで使用されます。
「領」という字には「占領」などの言葉に使用されているように「自分のものにする」という意味なので、「受領」で、「受け取って自分のものにする」ということを表す言葉になります。
「受納」と「受領」の違い
「受納」と「受領」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは何かを受け取るという意味の言葉ですが、何を受け取るのかという部分に違いがあります。
すなわち、「受納」は、金銭やそれに類するもの、多くの場合は「寄付」として受け取るという意味で、「受領」は、それらを含む全ての物理的なものの受け取りに使用されます。
「受領」の方は、宅配便の受け取りからマンションの鍵の受け取りまで、様々なシチュエーションで丁寧さを含んだ表現として使われる便利な言葉です。
まとめ
この記事では、「受納」と「受領」の違いを、解説してきました。
「受納」という言葉はすでに「寄付」を受け取るというシチュエーションでしか使用されないという説明をしましたが、ネットで検索するとわかるように、「寄付」を受け取ったというアナウンスがあるページには、「必ず」と言っていいほど「受納」が使用されます。
すなわち、いまでは「寄付を受け取るのが受納」と言っても良いでしょう。