「若松」と「門松」の違いとは?分かりやすく解釈

「若松」と「門松」の違いとは?違い

この記事では、「若松」「門松」の違いを分かりやすく説明していきます。

「若松(わかまつ)」とは?

「若松」とは、生えてからあまり年月の経っていない松のことを言います。

あるいは、正月の飾りにする若い松のことを表しています。

「若松」「若」は、「わかい」「おさない」「未熟」などの意味があります。

また「松」は、「まつ」「マツ科マツ属の常緑高木の総称」「長寿や繁栄のシンボル」などを指しています。

そのため、漢字の意味から見ると、「若松」「若い松」と言う意味合いになります。


「門松(かどまつ)」とは?

「門松」とは、正月に家の門口に立てる飾りの松のことを言います。

「門松」「門」は、「かど」「もん」「家の出入りする場所」などの意味を持っています。

また「松」は、前述のとおりになります。

そのため、漢字の意味から見ると、「門松」「門の松」と言う意味合いになります。


「若松」と「門松」の違い

「若松」「門松」の違いを、分かりやすく解説します。

「若松」とは、生えてからあまり年月の経っていない松や、正月の飾りにする若い松のことを意味しています。

一方、「門松」は正月に家の門口に立てる飾りの松のことを表しています。

「若松」「門松」はどちらも正月に飾る松ですが、「門松」は家の門口に立てる飾り松のことを指しているので、この点に違いがあります。

また、「門松」には細長い形をした「若松」が使われています。

まとめ

「門松」と関連した意味の語には、「松飾り(まつかざり)」「飾り松(かざりまつ)」「立て松(たてまつ)」などがあります。

「松」を含む熟語は他にも、「赤松(あかまつ)」「唐松(からまつ)」「椴松(とどまつ)」「這松(はいまつ)」、または「姫松(ひめまつ)」などが挙げられます。

「松」は日本の正月には欠かせないものなので、他の言葉と併せて覚えておくのも良いでしょう。

それぞれの言葉の意味を知り、適切に使っていきたいものです。

違い
違い比較辞典