台風や雨のシーズンになると、天気予報などで話題になるのが「降水量」です。
最近では「過去最高」と言う形容詞もよく聞くようになっています。
一方、「降雨量」と言う言葉もあります。
この記事では、「降雨」と「降水」の違いを分かりやすく説明していきます。
「降雨」とは?
「降雨」とは、文字通り「雨が降る」ことを表す言葉です。
よく使用される熟語としては、「降雨量」とか「降雨確率」など、ほとんどは天気予報で使用されるものです。
英語では、文字通りの言い方で「rainfall」と言います。
「降水」とは?
「降水」とは、文字通り「水が降る」ことを表す言葉です。
「水」と言う文字が使われていることから分かるように、雨だけではなく、水で出来ている全てのものが対象になりますが、その多くは雨と雪です。
「降雨」と同様、よく使われるのは「降水量」や「降水確率」になります。
英語では、「precipitation」と言います。
「降雨」と「降水」の違い
「降雨」と「降水」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは同じ様な場面で使用されることも多い言葉ですが、本来の意味には大きな違いがあります。
それは「降ってくるのは何か」です。
ここまですでに解説してきたように、「降雨」と言えば、降ってくるのは「雨」のみですが、「降水」と言えば、降ってくるのは「雨」だけではなく、「雪」、「あられ」、「ひょう」など全ての水分を含むものです。
従って、例えば北国の冬の天気に関して言及しているときには「降雨量」と言う言葉は使用されず、「降水量」が使用されます。
まとめ
この記事では、「降雨」と「降水」の違いを、解説してきました。
このように、この2つの言葉を比べた時の違いを考えてみると、実は根本的な見方の違いがあることがわかります。
それは、日本の空から降ってくるのは雨だけではないことを表しており、それはとりもなおさず、日本には四季があり、地方によって大きな天候の違いがあるということです。