「共存」と「混在」の違いとは?分かりやすく解釈

「共存」と「混在」の違いとは?違い

この記事では、「共存」「混在」の違いを分かりやすく説明していきます。

「共存」とは?

「共存」「きょうそん・きょうぞん」と読みます。

意味は、「2つ以上の違う種類のものが、同時に存在すること」です。

2種類以上のものが、それぞれ違う部分や食い違いなどがありながらも、同じ場所にいる為に、すみ分けしながら過ごしていることを表します。


「共存」の言葉の使い方

「共存」は名詞として「共存する・した」「共存共栄」「共存地帯」などと使われます。

「共」「とも」とも読み「一緒に・ともに」という意味、「存」「現にある・生きている」という意味、「共存」で、「違うもの同士が一緒にあって生きている」になります。


「混在」とは?

「混在」「こんざい」と読みます。

意味は、「幾つかの種類のものが、入り組んで存在すること」です。

2種類以上のものが、同時に同じ場所で、入り混じってあることです。

「混在」の言葉の使い方

「混在」は名詞として「混在する・した」「混在させる・させた」などと使われます。

「混」「ま(じる)」とも読み「ある物の中に種類や性質の異なる別のものがはいり込む」という意味、「在」「現にある・生きている」という意味、「混在」で、「ひとつの場所に、違う種類のものが入り込んである状態」になります。

「混在」の場合、生き物だけではなくあらゆる物に対して使われます。

「共存」と「混在」の違い

「共存」「違うもの同士が一緒にあって生きている」という意味です。

「混在」「ひとつの場所に、違う種類のものが入り込んである状態」という意味です。

「共存」の例文

「共存」の例文は以下の通りです。

・『ウィルスと人類は共存しなければならない』
・『野生動物と人間が共存している地域』
・『相手国と共存共栄の道を探る』

「混在」の例文

「混在」の例文は以下の通りです。

・『結果発表まで期待と不安が混在する』
・『砂と砂金が混在している』
・『アメリカは多様な文化が混在している国だ』

まとめ

今回は「共存」「混在」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典