この記事では、「ベーキングソーダ」と「ベーキングパウダー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ベーキングソーダ」とは?
「ベーキングソーダ」とは酸と反応するとガスを発生させる食用の重炭酸ナトリウムです。
一般的には重曹と言えばわかりやすいでしょう。
「ベーキングソーダ」は加熱すると二酸化炭素のガスが発生します。
そのため生地の段階では膨らませたくないけれど焼いたときにはふっくらと膨らませたい時に使われる材料です。
ただし重炭酸ナトリウムは小麦粉の成分と反応して変色する性質もあるので、「ベーキングソーダ」を入れると色が濃くなる点には注意が必要でしょう。
「ベーキングパウダー」とは?
「ベーキングパウダー」とは重炭酸ナトリウムと酸性の粉末と小麦粉やコーンスターチによってできている膨張剤です。
重曹こと重炭酸ナトリウムは加熱時だけでなく酸と結合しても二酸化炭素ガスを発生させるので、生地の材料に「ベーキングパウダー」を入れて混ぜると重曹と酸性剤が反応して生地が膨らみます。
小麦粉やコーンスターチは保存中にガスが発生しないようにするためのものです。
「ベーキングソーダ」よりも重曹の割合が低いため変色しにくい特徴があります。
「ベーキングソーダ」と「ベーキングパウダー」の違い
「ベーキングソーダ」と「ベーキングパウダー」の違いを、分かりやすく解説します。
食用の重炭酸ナトリウムが「ベーキングソーダ」で、それに酸性剤と保存用の小麦粉やコーンスターチを混ぜたものが「ベーキングパウダー」です。
「ベーキングソーダ」は単体ではガスを発生させないので入れた生地を寝かせても問題ありませんが、「ベーキングパウダー」は生地を寝かせると焼く前にガスが発生しうまく膨れません。
まとめ
一般的には「ベーキングパウダー」の方がレシピで見かけることが多いですが、「ベーキングソーダ」も重曹という名前でレシピに載っていることはしばしばあります。
重曹オンリーで作られる「ベーキングソーダ」と、重曹の割合を減らして酸化剤を入れ加熱しなくても膨らむ「ベーキングパウダー」ではどんなお菓子や料理に向いているかも違うのできちんと選ぶことが重要です。