「新卒」と「第二新卒」の違いとは?分かりやすく解釈

「新卒」と「第二新卒」の違いとは?違い

この記事では、「新卒」「第二新卒」の違いを分かりやすく説明していきます。

「新卒(しんそつ)」とは?

「新卒」とは「新規卒業者」の略語であり、「来年度までに大学や専門学校などを卒業し、就職する学生」という意味です。

したがって、「新卒」は一般的には在学中の学生に対して使われます。

しかし、厚生労働省の発した「青少年雇用機会確保指針」により、「卒業後3年までを新卒」とする場合もあります。

そのため、企業ごとに設けられた条件に適っていれば学校を卒業した人でも「新卒」として企業にエントリーできるのです。

ただし、「卒業後3年までを新卒」という指針を採用するかしないかは企業の自由となっています。

「新卒」として就職活動をしていく場合、就職先の選択肢がより多いことが何よりの強みだと言えるでしょう。


「第二新卒」とは?

「第二新卒」とは、「学校を卒業後に一旦就職したが、3年以内に離職した人」という意味です。

何歳までが「第二新卒」かという明確な定義はありませんが、主に20代に対して用いられ、30代になると「中途採用者」として扱われるのが一般的です。

「第二新卒」の場合、社会人経験は短くとも、一般常識や基本的なビジネスマナーの研修を受けているケースが多いです。

そのため、企業側は一般常識やビジネスマナーなどをイチから教育する手間を省いて、即戦力として投入することができます。

また、社会人経験が短いので逆に新しい職場や業務への適応力、そして、これからの伸びしろに企業は期待をかけています。


「新卒」と「第二新卒」の違い

「新卒」「来年度までに大学や専門学校などを卒業し、就職する学生」を指し、対して「第二新卒」とは、「学校を卒業後に一旦就職したが、3年以内に離職した人」を指します。

また、社会人経験のない「新卒」と短くとも社会人経験のある「第二新卒」とでは、企業から求められることや期待されることにも違いがあります。

まとめ

「新卒」とは「新規卒業者」の略語であり、「来年度までに大学や専門学校などを卒業し、就職する学生」という意味ですが、場合によっては「学校卒業後3年までを新卒」とするケースもあります。

「第二新卒」とは、「学校を卒業後に一旦就職したが、3年以内に離職した人」という意味です。

違い
違い比較辞典