この記事では、「すき焼き」と「牛鍋」の違いを分かりやすく説明していきます。
「すき焼き」とは?
「すき焼き」とは牛肉をはじめとした具材を炒め煮にする料理です。
関東風と関西風で作り方は違いますがまずは牛肉を焼く所から始める点では共通しています。
その後関東風では醤油や砂糖などを混ぜた割り下を流し込んで野菜や豆腐などの具材を入れて煮込み、関西風では野菜を入れ砂糖をふりかけある程度野菜に火が通り始めたら醤油と料理酒を入れて炒め煮の要領で煮込むという料理です。
食べる際には好みによって小皿に溶いた生卵に付けて食べます。
「牛鍋」とは?
「牛鍋」とは醤油をベースにした割り下を鍋にかけて熱し、その中に牛肉を始めとした具材を入れて煮込む鍋料理です。
関東でも関西でも割り下を使って調理されますし、「すき焼き」よりも汁気が多く具材が浸るほどに割り下を使うこともあります。
具材ごとに火の通りやすさが違うことから日の通りにくい野菜や味が染み込みにくい白滝などから煮込み始め、具材それぞれの食べ頃が同じタイミングになるよう調整するのが基本的な作り方です。
「すき焼き」と「牛鍋」の違い
「すき焼き」と「牛鍋」の違いを、分かりやすく解説します。
牛肉を焼いてからそれぞれの具材を炒め煮にしていく料理が「すき焼き」で、牛肉を始めとした具材を煮込んで作る鍋料理が「牛鍋」です。
「すき焼き」は関東でしか割り下を使いませんが「牛鍋」は関東でも関西でも割り下を使います。
また「すき焼き」は最初に牛肉から加熱しますが、「牛鍋」の場合最初は火の通りにくい野菜や味が染み込みにくい食材から煮込み始めるのが基本です。
まとめ
作り方にも違いがありますが実際に食べてみると、「すき焼き」は牛肉を焼いてから作る分関東風でも関西風でも肉に香ばしさがありますが、「牛鍋」には焼いた肉の香ばしさはさすがにありません。
とは言え必ずしも「すき焼き」の方が上とはいえず、「牛鍋」は具材次第ですべての食材が一体となって味を引き立て合うという鍋料理特有のメリットもあります。