「さつま揚げ」と「はんぺん」の違いとは?分かりやすく解釈

「さつま揚げ」と「はんぺん」の違いとは?違い

この記事では、「さつま揚げ」「はんぺん」の違いについて紹介します。

さつま揚げとは?

さつま揚げとは、魚のすり身を油で揚げた食べ物です。

さつま揚げの「さつま」「薩摩」のことで、中国の料理が琉球に伝わり、琉球から薩摩に伝わって全国各地に広まったからと考えられています。

さつま揚げは揚げかまぼこに分類され、丸いものや四角いものなど形は様々です。

サメやスケトウダラ、イワシ、カツオ、サバなどの魚のすり身を材料に使います。

1種類だけではなく、複数の魚をすり身にして使うことが多いです。

また、ゴボウやニンジン、タマネギ等、野菜を加えているものもありますし、エビやタコ等の魚介類を加えたさつま揚げもあります。


はんぺんとは?

はんぺんとは、魚のすり身にヤマイモ等を混ぜて形を整え茹でて作る食べ物です。

気泡を沢山含ませて茹でるので、フワフワとした食感になります。

おでんの具材としてよく知られており、そのまま焼いて食べたり煮物やフライ等にすることもあります。

はんぺんには、スケトウダラやサメのすり身が主に使われます。

魚肉の練り製品の一種です。

また、静岡には黒はんぺんという色が黒いはんぺんもあり、イワシやサバ等が使われています。


さつま揚げとはんぺんの違い

さつま揚げもはんぺんも魚のすり身を材料に使った練り製品ですが、作り方に違いがあります。

油で揚げるのがさつま揚げで、茹でるのがはんぺんになります。

それから食感にも違いがあり、フワフワとした独特の食感なのがはんぺんです。

また、地域によってはさつま揚げのことをはんぺんと呼ぶところもあります。

愛知県や岐阜県などではさつま揚げのことをはんぺんと呼んでおり、通常のはんぺんのことは白はんぺんと言ったりします。

まとめ

さつま揚げは魚のすり身を成形して油で揚げた食べ物で、はんぺんは魚のすり身にヤマイモ等を加えて茹でた食べ物になります。

はんぺんはフワフワとした食感が特徴です。

違い
違い比較辞典