「落としどころ」と「妥協点」には、意味の違いがあるのでしょうか。
この記事では、「落としどころ」と「妥協点」の違いを分かりやすく説明していきます。
「落としどころ」とは?
「落としどころ」には、揉め事や話し合いの際にそう方が納得することのできる決着点といった意味があります。
お互いが対立関係にあった際、両者が納得することができる条件が「落としどころ」です。
言い換えれば、「譲渡案」や「折衷案」と同じです。
「落としどころ」の使い方
「落としどころがない」や「落としどころがわからない」などといった形で用います。
「妥協点」とは?
「妥協点」とは、お互いに妥協することができる所。
つまり、お互いに歩み寄り一致することができる所を意味します。
「妥協」には、双方が譲り合うといった意味があります。
そして、その譲り合いには、大幅な譲歩も含まれます。
自分自身が不利になることも踏まえ目をつぶるところは目をつぶる形で歩み寄る場合も含まれます。
言い換えれば、「譲渡案」や「折衷案」と同じです。
「妥協点」の使い方
「妥協点を見出す」や「妥協点を探る」などといった形で用います。
「落としどころ」と「妥協点」の違い
「落としどころ」と「妥協点」は、類語関係となり、ほぼ同じ意味を持つ言葉です。
そのうえで、「妥協点」の方はネガティブな印象があり、相手に対し譲ったといったような印象を与えやすい言葉となるため注意が必要です。
「落としどころ」の例文
・『相手との交渉において、落としどころが見つからず困っている』
・『最後、金銭面での落としどころが見当たらずに交渉が難航している』
・『今回、私の役割は相手との交渉の落としどころを探ることです』
・『こうなったら、現実的な落としどころを考えるしかありません』
「妥協点」の例文
・『妥協点をやっとの思いで見出すことができた』
・『互いに妥協点を見出すことができず交渉は平行線に終わった』
・『互いの妥協点を探ることは交渉において、とても重要です』
・『無事、妥協点を見出すことができ交渉を成立させることができた』
まとめ
以上のように、「落としどころ」と「妥協点」は、ほぼ同じ意味を持つ類語関係にあります。