「驕り」と「傲り」の違いとは?分かりやすく解釈

「驕り」と「傲り」の違いとは?違い

同じ読み方をする「驕り」「傲り」には、どのような意味の違いがあるのか。

この記事では、「驕り」「傲り」の違いを分かりやすく説明していきます。

「驕り」とは?

「驕り」には、いい気になること、思い上がること、といった意味があります。

思い高ぶり、わがままに振舞う行為が「驕り」です。

いい気になっていることが態度や振る舞いに現れ、傲慢で横柄な態度のことを意味します。

言い換えれば、「傲慢」「高慢」「自慢」「うぬぼれ」などと同じです。


「驕り」の使い方

「驕り」は、「驕りが感じられる」「驕りがある」「驕りがみられる」「驕り高ぶった態度」などといった形で用います。


「傲り」とは?

「傲り」の意味も「驕り」同様、いい気になること、思い上がること、です。

他人より自分が優れていると勘違いしていることを意味し、自分は他人より上だと思っていることを意味します。

他人を見下す気持ちそのものが「傲り」です。

言い換えれば、「プライド」「誇らしさ」「自慢」「思い上がり」などと同じです。

「傲り」の使い方

「傲り」は、「傲りがある」「傲りによるもの」「傲りを感じる」などといった形で用います。

「驕り」と「傲り」の違い

同じ読み方の「驕り」「傲り」

この2つの言葉には、態度に現れるものか。

そうでないか。

といった違いがあります。

「驕り」は、態度や振る舞いなどで現れることを意味し、「傲り」は、心の中で相手を見下すことを意味します。

そのことに注意し、この2つの言葉を使い分けることになります。

「驕り」の例文

・『彼の驕り高ぶった態度が気に入らない』
・『彼の言葉の節々に驕りが感じられる』
・『彼の驕りのせいで、部内の空気が悪くなった』
・『驕りを持つなと言われ、私は育ちました』

「傲り」の例文

・『クラスで人気の彼女からは、自分のことを可愛いと思っている傲りが見える』
・『今回の試合に負けたのは、自分に傲りがあったからだと反省しています』
・『傲りというものは、知らずしらずのうちに態度や言葉に出てしまうものだと思う』
・『常にトップだったという傲りが招いたミスだったと思います』

まとめ

以上のような微妙なニュアンスの違いによって、この2つの言葉を使い分けることになります。

違い
違い比較辞典