この記事では、「意趣返し」と「敵討ち」の違いを分かりやすく説明していきます。
「意趣返し」とは?
「意趣返し」は「いしゅがえし」と読みます。
意味は、「相手への恨みを晴らすこと」です。
相手に対して恨みを持っている人が、何らかの形で仕返しすることです。
「意趣返し」の言葉の使い方
「意趣返し」は名詞として「意趣返しする・した」「意趣返しされる・された」などと使われます。
「意趣」は中国から伝わった言葉で、「心の向かうところ」という意味でしたが、日本では主に「理由」という意味で使われ、次第に「人を恨む気持ち」「無理を通そうとすること」という意味で使われる様になりました。
基本的に、自分の恨みを晴らすことに使われる言葉です。
「敵討ち」とは?
「敵討ち」は「かたきうち」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「主君・肉親・友人などを殺した相手を討ち、恨みを晴らすこと」という意味で、自分にとって大切な人を害されたことに対し仕返しすることです。
2つ目は転じて「報復すること」という意味で、やられたことをやり返すことです。
「敵討ち」の言葉の使い方
「敵討ち」は名詞として「敵討ちする・した」「敵討ちを計画する」などと使われます。
「敵」は「恨みに思って仕返しをする相手」「勝負や争いの相手」という意味です。
基本的に、自分にとって大切な人の為に仕返しをすることに使われる言葉です。
「意趣返し」と「敵討ち」の違い
「意趣返し」は「自分の恨みを晴らすこと」です。
「敵討ち」は「自分にとって大切な人の為に仕返しをすること」です。
「意趣返し」の例文
「意趣返し」の例文は以下の通りです。
・『ライバル会社から新商品の抜け駆けという意趣返しをされる』
・『〇国に経済制裁による意趣返しをする』
・『ボスママから仲間外れの意趣返しをされる』
「敵討ち」の例文
「敵討ち」の例文は以下の通りです。
・『赤穂浪士は見事敵討ちを成し遂げた』
・『先輩の敵討ちと思ってライバルチームに挑む』
・『弟の敵討ちと言って兄がケンカを仕掛ける』
まとめ
今回は「意趣返し」と「敵討ち」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。