「おしなべて」と「すべからく」の違いとは?分かりやすく解釈

「おしなべて」と「すべからく」の違いとは?違い

この記事では、「おしなべて」「すべからく」の違いを分かりやすく説明していきます。

「おしなべて」とは?

「おしなべて」「押し並べて」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「全体に渡って同じである様子」という意味です。

2つ目は「全部がそうではないが、大体の傾向として」という意味です。

3つ目は、格助詞「の」を伴い、「おしなべての」として、「ありきたりの」という意味です。


「おしなべて」の言葉の使い方

「おしなべて」は副詞として「おしなべて良い・悪い」などと使われます。

上記で紹介した様に「押し並べて」と書き、「隙間なく敷き詰めて、全体を同じ様に並べる様子」という意味です。

ここから転じて「同じように」「大体のところ」という意味で使われています。


「すべからく」とは?

「すべからく」「須く」と書きます。

意味は「あることを是非ともしなければならないこと」です。

当然するべきである、是非ともそうするべきであると思う気持ちを表す古語です。

「すべからく」の言葉の使い方

「すべからく」は副詞として「すべからく早起きするべし」などと使われます。

「す」は、動詞「する」の連用形、「べからく」は、義務の意味の助動詞「べし」を名詞化する為に「く」を付けて変化させて言葉です。

「おしなべて」と「すべからく」の違い

「おしなべて」「全体に渡って同じである様子」「大体の傾向としてそうである様子」という意味です。

「すべからく」「あることを是非ともしなければならないこと」という意味です。

「おしなべて」の例文

「おしなべて」の例文は以下の通りです。

・『今年の米はおしなべて粒が大きい』
・『小説のレビューはおしなべて高評価だ』
・『どの作品もおしなべてありふれている』

「すべからく」の例文

「すべからく」の例文は以下の通りです。

・『不具合はすべからく説明すべきだ』
・『子供はすべからく外で遊ぶべきだ』
・『学生ならばすべからく勉学すべきだ』

まとめ

今回は「おしなべて」「すべからく」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典