「実感」と「痛感」の違いとは?分かりやすく解釈

「実感」と「痛感」の違いとは?違い

この記事では、「実感」「痛感」の意味と、違いを分かりやすく説明していきます。

「実感」とは?

「じっかん」と読み、実際にものごとに接したときに感じることを指します。

また、実際に体験していない時でも、実物に接している時のように、感じることに対して使うこともあります。


「実感」の使い方

「実感が湧く」などと使います。

感じるという意味が入っているので、「実感を感じる」などと使うと、しつこくなるので注意が必要です。

また、「実感のこもった」などということもあります。


「痛感」とは?

「つうかん」と読み、その字の通りに痛いほど感じるという意味になります。

身にしみて感じることを指します。

「痛感」の使い方

「痛感した」「痛感する」などと使います。

「実感」と「痛感」の違い

「実感」は、実際に接する時のように感じること、実際に接したときに感じることという意味があります。

それに対し、「痛感」は、強く感じること、痛いほど感じることという意味があります。

違いは、感じていることが、どのような種類なのかというところです。

例えば、富士山に登る予定を立てて、事前にイメージをふくらませていたとします。

その後、実際に5合目から登り始め、富士山を見上げた時に「実感」が湧きます。

それから、9合目まで登ったときに、なかなか登頂できず、高さや厳しさを「痛感」します。

そのような違いがあります。

「実感」の例文

・『昨日、婚姻届を出してきたけれど、まだ夫婦になった実感が湧かない』
・『母が亡くなってから一年経ちましたが、実感が湧きません』
・『ものごころついたときから、わたしには生きている実感など無かった』

「痛感」の例文

・『わたしのせいでプロジェクトが失敗に終わり、責任を痛感しています』
・『借金で首が回らなくなり、お金の大切さを痛感しました』

まとめ

この二つの言葉は、どちらも感じていることを指す言葉です。

言葉の意味を知って、使い分けてください。

違い
違い比較辞典