「ヒストグラム」と「棒グラフ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ヒストグラム」と「棒グラフ」の違い専門用語・業界用語

プレゼンやデータ分析とは切っても切り離せないツール! この記事では、「ヒストグラム」「棒グラフ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ヒストグラム」とは?

「ヒストグラム」とは、度数分布表に区分けしたデータの数値を長方形の柱で表したグラフであり、「度数分布図」「柱状グラフ」とも呼ばれています。

「ヒストグラム」は、例えば「あるクラスの生徒たちの身長データ」「ある種の蝶々の体長データ」など「ひとまとまりのデータ」に含まれる分布や内訳などを分析するために用いられます。

「ヒストグラム」で描かれる柱と柱の間には間隔がありませんが、これは柱の1本1本が「ひとまとまりのデータ」を構成する連続したデータであるためです。

また、縦軸(y軸)は「階級」、横軸(x軸)は「度数」とそれぞれ定められています。


「棒グラフ」とは?

「棒グラフ」とは、独立した数値を長方形の棒で表したグラフになります。

「棒グラフ」は、例えば「商品Aの今月の売上」「商品Bの今月の売上」「A県の年間水道使用量」「B県の年間水道使用量」など独立したデータ同士の数値の大小を比較するために用いられます。

「棒グラフ」で描かれる棒と棒の間には間隔がありますが、これは各棒=各データが独立で対等な関係であるためです。

また、「棒グラフ」では縦軸(y軸)の項目も横軸(x軸)の項目も自由に設定することができます。


「ヒストグラム」と「棒グラフ」の違い

「ヒストグラム」「棒グラフ」の違いを、分かりやすく解説します。

「ヒストグラム」「ひとまとまりのデータ」に含まれる数値を長方形の柱で表したグラフであり、データの分布や内訳などを分析するために使われます。

対して、「棒グラフ」は独立した数値を長方形の棒で表したグラフであり、データ同士の数値の大小を比較するために使われます。

まとめ

「ヒストグラム」はデータの分布や内訳を見るために、度数分布表に区分けしたデータの数値を柱状にして並べたグラフ。

「棒グラフ」はデータ同士の数値の大小を比較するために、データの数値を棒状にして並べたグラフ。