「真意を測る」と「意図を図る」の違いとは?分かりやすく解釈

「真意を測る」と「意図を図る」の違い生活・教育

この記事では、「真意を測る」「意図を図る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「真意を測る」とは?

「真意を測る(しんいをはかる)」「真意」とは、本心や真の意味のことを表しています。

また、「測る」は推測するという意味もあります。

そのため、「真意を測る」は本心や真の意味を推測するという意味合いになります。

「真意を測る」と似た意味を持つ言葉としては、「真意を読み取る」「真意を汲(く)み取る」、あるいは「含意(がんい)を汲む」などが挙げられます。


「意図を図る」とは?

「意図を図る(いとをはかる)」「意図」とは、ある事をしようと思うことや、考えなどを表しています。

「図る」は考える、想像することを言います。

そこで、「意図を図る」とは、ある事をしようと思うことを考えたり、想像したりすると言う意味になります。

「意図を図る」と似ている言葉では、「意図する」「計画を練る」、または「構想を練る」などがあります。


「真意を測る」と「意図を図る」の違い

「真意を測る」「意図を図る」の違いを、分かりやすく解説します。

「真意を測る」とは、本心や真の意味を推測すると言う意味があります。

一方、「意図を図る」は、ある事をしようと思うことを考えたり、想像したりすることを言います。

「真意を測る」は本当の意味を推測すると言う意味合いがあるのに対し、「意図を図る」は、しようとすることのイメージなので、この点が異なっています。

「真意を測る」の例文

・『彼が言ったことの真意を測りかねている』
・『私は彼女の真意を測るように意識していた』
・『あの人の真意を測ることは難しい』
・『彼女はその真意を測りかねているようだ』

「意図を図る」の例文

・『彼の行動は、どのような意図を図って行ったのか気になった』
・『意図を図ってやってみようと思います』
・『一応意図を図ってはみたものの、実際にその通りにいくのがわからない』
・『彼女の言動からして、何らかの意図を図ったようだ』

まとめ

「はかる」には「測る」「図る」の他にも、「計る」「量る」「諮る」「謀る」があり、それぞれの意味があります。

それらの意味を知ることによって、適切な「はかる」を選択しやすくなるでしょう。