「仏様」と「神様」の違いとは?分かりやすく解釈

「仏様」と「神様」の違い生活・教育

この記事では、「仏様」「神様」の違いを分かりやすく説明していきます。

「仏様」とは?

「ほとけさま」と読みます。

「仏」に様を付けた言葉です。

「仏」とは、仏教の信仰の対象となる存在という意味があります。

狭い意味では、釈尊を指します。

「釈尊」【しゃくそん】とは、「釈迦牟尼世尊」【しゃかむにせそん】の略で、釈迦は、北インド出身の仏教の開祖です。

釈尊に対して「仏様」ということもありますが、他の仏陀に対しても使います。

「薬師如来」【やくしにょらい】や鎌倉大仏の「阿弥陀如来」【あみだにょらい】などです。

また、如来になるための修業中である「菩薩」【ぼさつ】や、修行する者を煩悩から守る「明王」【みょうおう】なども仏といわれています。

仏の像に対しても、「仏様」ということがあります。

「仏」の語源には、様々な説がありますが、“Buddha”(ブッダ)を漢字で表したときに「浮屠」【ふと】と書き、それに「け」が付いたという説が有力だとされています。

“Buddha”は、「目覚めた人」という意味の言葉で、もともとインドでは優れた修行者などを呼ぶ言葉でしたが、釈尊のことを表すようになりました。

また、とても優しい人、人格が素晴らしい人に対して「仏様」ということもありますし、亡くなった人に対して「仏」という場合もあります。


「神様」とは?

「神」に様が付いた言葉で、「神」とは、信仰や宗教の対象となるもののことです。

絶対的な超能力を持っていて、自然や人間界に大きな影響があるものだとされています。

「神」という文字は、中国で生まれ、中国の思想に由来していますが、日本では、「神」というと神道の神様を指していました。

「神道」【しんどう】は、神話や八百万の神様などの、日本の民族宗教とされています。

一神教の神様(Godなど)のことも神様と訳します。

そのため、「神様」と言った場合に、指している内容は多岐にわたります。


「仏様」と「神様」の違い

「仏」の語源には、目覚めた人、真理や本質を知った人という意味があります。

また、釈尊のことをいうこともあります。

それに対し、「神」は、信仰や宗教の対象となるもののことになります。

日本で、「仏様」と言った場合には、仏陀や仏像などのことになります。

それに対し、「神様」と言った場合には、多くは日本の神話や八百万の神様のことを表します。

「神様、仏様、お助けください」と言った場合には、神教にも仏教にもすがりたいという意味になります。

まとめ

「仏様」は、仏教で信仰される対象のことをいいます。

それに対し、「神様」は神道の神様や、信仰や宗教の対象となるもののことを表す言葉です。