「助詞」と「助動詞」の違いとは?分かりやすく解釈

「助詞」と「助動詞」の違い専門用語・業界用語

品詞を後ろからサポートしてくれる言葉?この記事では、「助詞」「助動詞」の違いを分かりやすく説明していきます。

「助詞(じょし)」とは?

「助詞」は、単語のうちで「付属語」に分類される品詞であり、「付属語」のなかでも「活用がない語」(=単語の後ろが変化しない語)を指します。

例を挙げると、「わたしは学生だ」「は」「リンゴを食べる」「を」「助詞」です。

「助詞」には、「格助詞」「接続助詞」「副助詞」「終助詞」の4種類があります。

・格助詞・・『リンゴを食べる』の「を」「宇宙へ行ってみたい」「へ」など。

・接続助詞・・『大きくて、強い』の「て」、『聞いてみたが、何も知らなかった』の「が」など。

・副助詞・・『該当する人のみに限る』の「のみ」、『次こそ勝ってみせる』の「こそ」など。

・終助詞・・『それでいいのか(疑問)』の「か」、『それを触るな』の「な」、など。


「助動詞(じょどうし)」とは?

「助動詞」は、単語のうちで「付属語」に分類される品詞であり、「付属語」のなかでも「活用がある語」(=単語の後ろが変化する語)を指します。

例を挙げると「わたしは学生だ」「だ」「リンゴを食べた」「た」「助動詞」です。

「助動詞」には、「受け身、自発、可能、尊敬」「使役」「希望」「否定」「推量、意思、勧誘」「過去、完了、存続、想起」「丁寧」「断定」「推定、伝聞、様態、比喩」「否定の推量、意思」の10種類に区分けされ、「○○たい(希望)」「○○です(断定)」など全部で18語があります。


「助詞」と「助動詞」の違い

「助詞」「助動詞」の違いを、分かりやすく解説します。

「単語」は10種類に分けられており、そのうちの「付属語」に含まれるのが「助詞」「助動詞」になります。

そして、「わたしはリンゴを食べる」「は」「を」など、「活用のない付属語」「助詞」であり、「わたしはリンゴを食べた」「た」「わたしはリンゴを食べたい」「たい」など活用のある付属語が「助動詞」に分類されます。

まとめ

「助詞」は、単語のうちで「付属語」に分類される品詞であり、「付属語」のなかでも「活用がない付属語」を指します。

「助動詞」は、単語のうちで「付属語」に分類される品詞であり、「付属語」のなかでも「活用がある付属語」を指します。