「返答」と「回答」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「返答」と「回答」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「返答」「回答」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「返答」と「回答」の違い

質問に答える、問いかけに答える、といった意味を持つ「返答」「回答」

同じような意味を持つ「返答」「回答」ですが、その中身は少し異なります。

まず、「返答」の場合、口頭でしか使用することができません。

それに比べ、「回答」の場合は、文書でも口頭でも使用することが可能です。

そのため、使うシーンにも違いがあり、「返答」は、少しかしこまったときに呼びかけに対し使用するものとなり、「回答」は、質問に対し文書で答える公的な意味を持ちます。

また、時間にも違いがあり、「返答」は答えまでのスピードが早く、早く答えが欲しい時に使用する言葉となります。

一方、「回答」は、文書での答えとなるため、スピードを求めるものではありません。


「返答」と「回答」の使い方の違い

「返答」「回答」には、口頭のみなのか、口頭でも文書でも使用することができるのか、という違いがあります。

そこから、「返答」よりも「回答」の方が改まった印象があり、公的なものを意味することで、「誠意ある返答」ではなく、「誠意ある回答」が正しい使い方となります。

また、同じような理由で、「回答」の場合、マイナスの意味が含まれることが多くなります。

特に告発状や批判における文書の場合、マイナスの意味で「回答」が使用されることが多くなります。


「返答」と「回答」の英語表記の違い

「返答」は英語で、answer、response、replyです。

「返答する」は、to give an answer 「返答を待つ」は、wait for an answer 「適切な返答」は、a pat replyとなります。

「回答」は英語で、answer、replyです。

「回答する」は、answer 《a question》、reply 《to》、respond 《to》 「迅速な回答」は、prompt response 「前向きな回答」は、positive response 「回答者」は、an answerer、〈クイズ番組の〉 a panelist、〈アンケートの〉 a respondent. となります。

「返答」の意味

質問や問いかけに対し答えるといった意味を持つ「返答」

「答えを返す」と書く事からも意味が分かる言葉と言えます。

また、「返答」の場合は、答え方は口頭です。

その結果、すぐに答える必要がある、答えてほしい時に使用する言葉となります。

そして、その答えの内容は具体的なものでなければなりません。

「はい」「いいえ」といった簡単な言葉で答える「返事」ではなく、「返答」の場合は、答えの内容についても具体的なものが求められているのです。

そのため、「はい」「いいえ」で答えるのではなく、すぐに求められる答えでも、しっかりと具体的な内容の答えを用意する必要があります。

「返答」の使い方

基本、答え方が口頭となる「返答」

そのため、すぐに答えるといったイメージが強くなります。

ビジネス用語として使用する場合は、「ご返答頂きありがとうございます」といった形で使用します。

日常会話として使用する場合は「返答がない」「早く返答してほしい」「適切な返答」「いい加減な返答」「素早い返答」などがあります。

「返答」を使った例文

・『お忙しい中、ご返答頂きありがとうございます。』
・『大変、お忙しいと思いますが、ご返答頂ければ幸いです。』
・『彼は、いつも、いい加減な返答しかしない。』
・『子供の部屋を何度ノックしても返答がないので、きっと、寝ているのだろう。』

「返答」の類語

言葉で返すといった意味の「返答」の類語には、答える、答弁、受答、回申、返辞、返事をする、回答、応答などがあります。

継続する会話のなかで用いられる言葉の流れを意味する場合は、反応、リスポンス、レスポンス、回答、手応え、返事などが類語となります。

「返答」の対義語

「返答」の対義語は、「質問」です。

「質問」には、わからないことを聞く、疑わしい点を問いただす、といった意味があります。

「回答」の意味

質問や問いかけに対し答えるといった意味を持つ「回答」

このような言いに加え、相手からの質問や要求にこたえるといった意味が強くなる言葉となります。

相手から尋ねられたり、求められたりした際に答える、返事をするものとなります。

公的な文章で用いられることが多く、その場合、マイナスの意味が含まれるケースが多くなります。

また、「回答」の答えは、決して、1つだけではありません。

アンケートの回答の場合、その答えは、人によって様々です。

そのため、「回答」の答えは1つだけではなく、同じ読み方で答えが1つとなる「解答」と区別する必要があります。

「回答」の使い方

口頭でも文書でも使用することができる「回答」

「回答」の場合、少し形式ばった形で使用されることが多くなります。

また、文書でも使用することができるため、場合によってはマイナスの意味で使用されることもあります。

「アンケート調査に回答する」「問い合わせに回答する」「回答文」「回答文書」「回答書」「誠意ある回答」などといった使い方があります。

「回答」を使った例文

・『街でもらったアンケート調査に回答すると、試供品をもらうことができた。』
・『彼には、是非とも、誠意ある回答を期待したいと思っています。』
・『お客様から頂いた問い合わせに回答する。』
・『回答期限が迫っているため、早く回答しなければいけない。』

「回答」の類語

質問に答える意味となる「回答」の類語には、答弁、受答、回申、返辞、言承け、受け答え、報答、応答、返事などがあります。

また、継続する会話の中で用いられる行為を意味する場合、反応、リスポンス、レスポンス、手応え、応答、応えなどが「回答」の類語となります。

「回答」の対義語

「回答」の対義語は、「質問」「要求」です。

「質問」は、わからないことを聞く、疑わしい点を問いただす、といった意味があります。

また、「要求」には、必要なこと、当然なことを相手に対し強く求める、といった意味があります。

まとめ

以上が「返答」「回答」の違いです。

最も大きな違いは、口頭のみか、それとも、文書でも可能か、という違いです。

「返答」の場合は、必ず口頭での答えが求められ、「回答」の場合は、口頭でも文書でも使用することができる言葉となっています。