「折り紙」と「タント紙」の違いとは?分かりやすく解釈

「折り紙」と「タント紙」の違い専門用語・業界用語

手芸や工芸に使う紙には色々な種類がありますが、特に「折り紙」「タント紙」は色々なものに使えることで人気です。

この記事では、「折り紙」「タント紙」の違いを分かりやすく説明していきます。

「折り紙」とは?

「折り紙」とは紙を折ることで色々なものや形を作る遊びや工芸であり、小さい子供から大人まで簡単にできるものとして有名です。

「折り紙」に使う紙にも色々な種類がありますが、ほとんどが正方形の千代紙を使います。

折り紙をする場合にはこれ以外にも余った紙やチラシなどを使うことも可能です。

「折り紙」は手軽に折れる動物や花などから、精巧なものはとても芸術的なものが多く見る人を楽しませてくれます。


「タント紙」とは?

「タント紙」とは表面がエンボス加工になっているのが特徴の紙です。

イタリア語のたくさんを表す「タント」が語源であり、豊富なカラーバリエーションがあり様々な用途に使うことが可能です。

こちらはファンシーペーパーや工芸用などに使われることが多く、「折り紙」にも使われています。


「折り紙」と「タント紙」の違い

「折り紙」は千代紙を使うことが多く、動物や植物などを折るものとして人気があります。

「タント紙」は紙の種類を示すものであり、エンボス加工しておりカラーバリエーションが多いのが特徴です。

「折り紙」に使うものには金や銀の色がありますが、こちらは「タント紙」にはありません。

「折り紙」の例文

・『久しぶりに折り紙で鶴を作ったが、少し形が歪んでしまった』
・『折り紙の金と銀は子供たちに人気であり、すぐになくなってしまいました』

「タント紙」の例文

・『工芸用にタント紙を買いに来たが、新しい色がとても気に入ったので複数購入しました』
・『ペーパークラフトにはよくタント紙を使っています』

まとめ

紙は文字を記録するだけではなく工芸や遊びにも使われる道具です。

「折り紙」「タント紙」も色々な用途で使われており、カラーバリエーションも豊富なのが特徴です。