「摂氏」と「華氏」の違いとは?分かりやすく解釈

「摂氏」と「華氏」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「摂氏」「華氏」の違いを分かりやすく説明していきます。

「摂氏」とは?

摂氏は、せっしという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解可能な事でしょうが、セルシウスという名前の中国表記から取った摂の漢字に、敬称を意味する氏の漢字を添える事で成立した言葉となっています。

だからこそ摂氏は、スウェーデンの天文学者のセルシウスが考案した温度目盛りを表すのです。


「摂氏」の言葉の使い方

摂氏は、セルシウス度という呼び方もされる温度の単位を表現する言葉となっています。

日本で採用されている温度表記であり、水が氷に変化する温度を0度とし、水が沸騰する温度を100度として、温度を表記する方法に対して使用されている言葉です。


「華氏」とは?

華氏は、かしという読み方をする言葉となっています。

文字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、ファーレンハイトの中国音訳の頭文字である華の漢字に、姓名に添える事で敬意を表す氏の漢字を加える事で完成した言葉です。

以上の事から華氏は、ドイツの物理学者であるファーレンハイトが考案した温度目盛りを示します。

「華氏」の言葉の使い方

華氏は、アメリカ等で採用されている気温表記法に対して用いられる言葉です。

水が氷に変化する凝固点が32度で、水が沸騰する沸点は212度となっており、度を°Fで表記するのが特徴的と言えます。

「摂氏」と「華氏」の違い

摂氏と華氏の文字表記を並べて見比べれば、最初の漢字が摂と華という違いがある事に気付く事が可能です。

所がその後に続くのは同じ氏の漢字であり、しかもどちらも温度を表す言葉である点がややこしかったりします。

ですが摂氏は日本で使われており、記号が℃で表記される温度目盛りです。

一方の華氏はアメリカ等の海外で使用されており、記号が°Fと表記される温度目盛りを示します。

まとめ

2つの言葉はどちらも、温度を表す言葉である点が厄介な所です。

ですが同じ温度でも、基準に相違点が見られます。

ちなみに摂氏は日本で採用されており、凝固点が0度で、沸点が100度となっています。

対する華氏はアメリカ等の海外で利用されており、凝固点が32度で沸点が212度となっているのです。