「正気の沙汰」と「狂気の沙汰」の違いとは?分かりやすく解釈

「正気の沙汰」と「狂気の沙汰」の違い生活・教育

この記事では、「正気の沙汰」「狂気の沙汰」の違いを分かりやすく説明していきます。

「正気の沙汰」とは?

「正気の沙汰」「しょうきのさた」と読み、「正常な判断」「まともな行動」を表す言葉です。

「沙汰」という言葉は、「善悪を見分けて決める事」「問題となるような事件やその是非が問われる行為」を意味しています。

一般的には「正気の沙汰じゃない」「正気の沙汰と思えない」のように否定する形で使い、「まともな判断じゃない」という意味として使われる場合が多くなっています。


「狂気の沙汰」とは?

「狂気の沙汰」「きょうきのさた」と読み、「異常な行動のこと」「常軌を逸しているさま」「狂った振る舞い」を意味する言葉です。

「沙汰」には上述したように「問題となるような事件やその是非が問われる行為」を意味するので、「狂気の沙汰」「あなたの行為は狂気の沙汰だ」「狂気の沙汰としか言えない」など、「狂った振る舞い」自体を指摘する言葉です。


「正気の沙汰」と「狂気の沙汰」の違い

「正気の沙汰」「狂気の沙汰」は対義語であり、正反対の意味を持ちます。

「正気の沙汰」「正常な判断」を表すのに対し「狂気の沙汰」「異常な判断」を表します。

ただし、実際に使用する場合は、どちらも「異常な判断」を表す言葉として使われる場合が多くなっており、「正気の沙汰」は否定する形で使う事で「異常な判断」を表現し、「狂気の沙汰」はそのまま表現することで、「異常な判断」を表現します。

このように、両者は使い方によって同じ意味を表すのですが、言葉自体は対義語になっているのです。

まとめ

「正気の沙汰」「狂気の沙汰」は、使われ方は正常な判断ではないという事を表現するために使われる言葉ですが、対義語であるので正反対の意味を持ちます。

「正気の沙汰」は否定する事によって「正常ではない判断」を表現し、「狂気の沙汰」はそのままの意味として「正常ではない判断」を表します。

意味をよく理解して使い分けましょう。