野球の「カーブ」と「スライダー」の違いとは?分かりやすく解釈

野球の「カーブ」と「スライダー」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「カーブ」「スライダー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「カーブ」とは?

「カーブ」という言葉には、「弧を描くように曲がること」という意味があります。

これを踏まえて、野球において、投手が相手打者に投げた「弧を描くように曲がるボール」「カーブ」と呼んでいます。

「カーブ」を投げる目的は、「ボールを曲げること」ではなく、「打者にタイミングを取らせないこと」です。

「カーブ」は投手の手を離れた瞬間から、一旦、上方向へ投げ上げられるような軌道を描きます。

そこから、ボールの回転による作用で、曲がり落ちるように弧を描きながら、打者の手元に向かってきます。

ボールが一直線に打者の手元に向かってくるのが一番の近道ですが、「カーブ」は遠回りして打者の手元に向かってくるとも言えます。

一番の近道である一直線のボールを「ストレート」と言いますが、この「ストレート」にタイミングを合わせると、遠回りをしてくる「カーブ」にタイミングを取ることができなくなる、というわけです。


「スライダー」とは?

「スライド」という言葉には、「すべる」という意味があります。

これを踏まえて、野球において、投手が相手打者に投げた「すべるように変化するボール」「スライダー」と呼んでいます。

「スライダー」は、「ストレート」に似た軌道を描きながら打者の手元に向かってきますが、投手が投げた「スライダー」のボールの回転作用により、打者の手元直前で急激にコースを変えて、スピードダウンと共に滑るように曲がり始めます。

打者は、「ストレート」を打ち返すタイミングでバットを振りますが、「スライダー」は直前でスピードとコースを変えるので、バットに当てるポイントとタイミングを合わせることが困難になります。


「カーブ」と「スライダー」の違い

「カーブ」「スライダー」「ストレート」といった、投手が打者に投じるボールの種類を「球種」と言います。

「カーブ」「スライダー」は、どちらも相手打者に対してタイミングを外す「球種」です。

また、「カーブ」は、山なりに遠回りしながら打者に向かっていくボール。

「スライダー」はストレートのように見えて、直前でスピードとコースを変えるボールです。

「ストレート」は、投手が投げてから打者の手元まで一直線なので、到達時間が最も短い球種と言えます。

「カーブ」は、山なりに遠回りするので、到達時間が長くなります。

「スライダー」の到達時間は、「ストレート」「カーブ」の中間とも言えます。

各球種のスピードや到達時間、ボールの軌道は、投手の特徴によって様々です。

打者は、その投手の特徴を掴んで、バットを振り始めるタイミングと、バットにボールを当てるポイントを合わせなければいけません。

さらに、打者は投手がどんな球種をどんなタイミングで投げてくるかを予測する必要があるため、ここに「駆け引き」の要素が生まれます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「カーブ」「スライダー」は、どちらも投手が投げる球種であり、打者のタイミングを崩すためのボールであることが分かりました。

投手の投げるボールを、打者がいかに強く打ち返すか。

これは、野球の見どころのひとつです。

見方を変えれば、野球選手たちの「勝負所」とも言えるでしょう。

投手は自分の「球種」の精度を上げる訓練をし、打者は「球種」を見破り鋭く打ち返す訓練をします。

まさに、技術と駆け引きの勝負です。