「捜査」と「捜索」の違いとは?分かりやすく解釈

「捜査」と「捜索」の違いとは?専門用語・業界用語

この記事では、「捜査」「捜索」の違いを分かりやすく説明していきます。

「捜査」とは?

「捜査」「そうさ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「分からないことをさがして調べ、明らかにすること」という意味で、なくなった物や不明な点などを調べてはっきりさせることです。

2つ目は「法律用語として、犯人の身柄を確保して、証拠を集めること」という意味で、警察が容疑者を発見したり、証拠を調べる活動のことです。


「捜査」の言葉の使い方

「捜査」は名詞として「捜査する・した」「捜査を進める」「捜査線」などと使われます。

基本的に、不明なものをさがして明らかにすることに使われます。


「捜索」とは?

「捜索」「そうさく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「行方の分からない人や物を探し求めること」という意味で、不明の人や物がどこにあるか実際に調べることです。

2つ目は「法律用語として、証拠物件や犯人を発見するために、人の身体・物件・住居などを強制的に調べること」という意味で、法律に基づいて普通は入れない場所に入り、犯罪に関わる人やものを調べる活動のことです。

「捜索」の言葉の使い方

「捜索」は名詞として「捜索する・した」「捜索活動」「捜索中」などと使われます。

基本的に、行方の分からなくなった人や物のをさがし求めることに使われます。

「捜査」と「捜索」の違い

「捜査」「不明なものをさがして明らかにすること」という意味です。

「捜索」「行方の分からなくなった人や物のをさがし求めること」という意味です。

「捜査」の例文

「捜査」の例文は以下の通りです。

・『詐欺事件として捜査する』
・『おとり捜査に協力する』
・『容疑者が捜査線上に浮かぶ』
・『警察が事務所を強制捜査する』

「捜索」の例文

「捜索」の例文は以下の通りです。

・『山の中で遭難者を捜索する』
・『家出人の捜索願を出す』
・『麻薬取締法違反の疑いで家宅捜索する』
・『行方不明者の捜索範囲を広げる』

まとめ

今回は「捜査」「捜索」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。