「方言」と「方弁」の違いとは?分かりやすく解釈

「方言」と「方弁」の違い生活・教育

この記事では、「方言」「方弁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「方言」とは?

「方言」とは各地方に定着している言葉遣いを指す言葉です。

関西弁や沖縄弁、東北弁に京都弁など、日本全国津々浦々の地方に、それぞれその地方独自の言葉遣いがあります。

そういった、言語としての基本や文章の作り方は一般的な言語と共通しているものの、言い回しがその地方特有な言葉が「方言」です。

言語として一般的で、その言語としてはどこでも通じる標準語と違い、「方言」はその言葉が定着している地方では通じても、他の地方では通じないことが多いでしょう。

元の言葉からあまり変化していない「方言」であれば、他の地方でも意味を察せられる可能性も十分あります。

ですが現在では使われていない言葉から派生した「方言」もあれば、他の意味を持つ標準語があったり、違う言語に由来している「方言」もあるなど、他の地方では一切通じない「方言」も多いです。


「方弁」とは?

「方弁」とは一部の地方で使われている「方言」「方言」です。

「方言」の言が関西弁など「方言」を表す弁に置き換わったものであり、一般的な標準語ではありません。

「方言」の間違いとして扱われたり、方便の誤字として扱われることもあります。

「ほうげん」が訛って「ほうべん」になった説もあれば、単純に「方言」の言を置き換えて作られた言葉という説、最初は間違えただけだった言葉が定着した説などがある言葉です。

ですが「ほうべん」と言った場合、嘘も方便などの方便の方が一般的なので、「方言」と言う意味の「方弁」は、「方言」として定着している地方以外では通じません。


「方言」と「方弁」の違い

「方言」「方弁」の違いを、分かりやすく解説します。

一部の地方で使われている言葉遣いや言い回しが「方言」で、その一部の地方で使われている言葉遣いや言い回しを指す、一部の地方で使われている言い回しが「方弁」です。

端的に言えば、「方言」を指す「方言」「方弁」と言えます。

「方言」は標準語なので、日本語が通じるならどこでも意味が通じる言葉ですが、「方弁」は山口県や京都など一部地方でのみ定着している「方言」なので、日本語として意味が通じない地方の方が多いでしょう。

そのため「方言」は日本語を扱う辞書や辞典には記載されていますが、「方弁」については記載されていないか、「方言」や方便の間違いとして記載されていることが多いです。

まとめ

使っている人にとってはそれが「方言」だとは気付けず、他地方の出身者と話していて初めて「方言」だとわかる言葉も少なからずありますが、「方弁」もそう言った「方言」の一つと言えるでしょう。

「方言」「方弁」の違いがわからないという人も少なからずいますが、標準語としては「方言」だけが正しく、標準語か一部地方だけの「方言」として使われているかという違いなので、意味はどちらも同じです。