「哀悼」と「追悼」の違いとは?分かりやすく解釈

「哀悼」と「追悼」の違い生活・教育

この記事では、「哀悼」「追悼」の違いを分かりやすく説明していきます。

「哀悼」とは?

哀悼とは、あいとうという読み方をすべき言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事でしょうが、悲しむや心をいためるといった意味の哀の文字に、死んだ人を惜しむという意味がある悼の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から哀悼は、人の死を嘆いて悲しむという意味を表すのです。


「哀悼」の使い方

哀悼は、人が亡くなった事に対して悲しいと感じる気持ちを表現する際に使われる言葉となっています。

人が死んで悲しいという心情を表す言葉ですが、基本的に口語としてこの言葉を使う事はありません。

弔電等の文字として使用される言葉となっており、一般的に口語として悲しい気持ちを丁寧に伝える際には、お悔やみ申し上げます、と表現します。


「追悼」とは?

追悼は、ついとうという読み方をする言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解可能な事ですが、以前の事を後から辿るといった意味を持っている追の漢字に、悲しんで心をいためるといった意味を有する悼の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ追悼は、死者の生前を偲びながら、悲しむ事を示すのです。

「追悼」の使い方

追悼は、追という漢字が使われている事から前の事を辿るという意味が付加されます。

つまり追悼は、亡くなってしまった人を思い出しながら悲しむ、という悲しむ行為に焦点が当てられた言葉です。

更に言うと、現在自分が悲しむという行為の中にある、という意思表示を行う際に用いられている言葉となっています。

例えば、故人の家族や知り合いが集まり、生前の思い出を語り合いながら悲しみを共有する事を、追悼式とこの言葉を使用して表現したりするのです。

「哀悼」と「追悼」の違い

哀悼と追悼の文字表記を並べて見比べてみると、最初の漢字が哀と追という明らかな違いに気付く事が出来ます。

所が2文字目が同じ悼の漢字であり、どちらも人の死に関連したケースで使われる言葉同士です。

とはいえ最初の漢字が違う事で、表す意味のニュアンスにも違いが生まれています。

まず哀悼は、人の死を嘆きつつ悲しいという気持ちそのものを表す言葉です。

一方の追悼は、故人の生前を思い出しながら、その死を悲しむという行為を示す言葉となっています。

まとめ

2つの言葉は、どちらも2文字目に同じ悼の漢字が使用されており、その上、共に漢字2文字で表現可能な言葉同士です。

しかもどちらも人の死に関連した言葉として用いられるため混同してしまい、使い分けに悩む人は珍しくありません。

もっとも最初の漢字に明確な違いがある事で、示す意味には相違点を見出す事が可能です。

ちなみに哀悼は、ある人物の死に対して心をいため、悲しいという気持ちを表現する際に使われる言葉となっています。

とはいえ口語としては使用せず、基本的に文字として使うべき言葉です。

対する追悼は、故人の生前の姿を思い出しながら、悲しみに浸るという行為を示す時に用いられる言葉となっています。