「ご芳志」と「ご厚志」の違いとは?分かりやすく解釈

「ご芳志」と「ご厚志」の違い生活・教育

仕事での集まりの際に耳にすることのある「ご芳志」「ご厚志」ですが、何か使い分けはあるのでしょうか?

この記事では、「ご芳志」「ご厚志」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ご芳志(ほうし)」とは?

「ご芳志」とは、「相手の親切な心遣いや気遣いを敬った表現」です。

「芳志」という言葉自体も相手の心遣いや気遣いに尊敬の意を込めた言葉になりますが、接頭語の「ご(御)」をつけて尊敬語の形にすることで、より相手を敬った表現になります。

「芳」「芳(かんば)しい」とも書き、「香りが良い」「評判が良い」という意味の他、「芳志」「芳書」(=相手の書簡を敬った表現)のように「他人の物事に冠する敬称」としても用いられている字です。

「志」という字は読みの通り「こころざし」という意味の他、「思いやりの気持ち」という意味も含まれています。

「芳志」は文字通り、相手の思いやりの気持ちを表す「志」に敬称である「芳」を冠した言葉です。


「ご芳志」の使い方

本来は相手の心遣いや気遣いを敬った表現である「ご芳志」ですが、そこから転じて、現在では目上の人から贈られた金品などを指して使われることがほとんどです。

特にビジネスシーンにおいて、歓送迎会や新年会、忘年会などの集まりの場で上司やゲストから厚意として会費などを頂いた場合、それを紹介する時に使われます。


「ご厚志(こうし)」とは?

「ご厚志」とは、「相手の思いやりや親切心を敬った表現」です。

「厚志」とは、「厚情」「思いやりの心」を意味し、接頭語の「ご(御)」をつけることによって相手や相手の「厚志」に敬意を込めた表現となっています。

「厚」という字は「厚(あつ)い」と読み、「厚い本」「ぶ厚い」のように物理的な「厚さ」を指す他、「手厚い」「厚意」のように「思いやり」「心遣い」を指しても用いられます。

「ご厚志」の使い方

相手の思いやりや親切心を敬った表現である「ご厚志」も、先述した「ご芳志」と同じように元の意味から転じて、ビジネスシーンにおける集まりの場で目上の相手がお金を包んでくれた際、それを紹介する時に使われます。

また、葬儀においては「香典」の言い換えとしても使われています。

「ご芳志」と「ご厚志」の違い

「ご芳志」「ご厚志」も本来は「相手の心遣いや気遣いを敬った表現」になります。

どちらも現在では、元の意味から転じて、ビジネスシーンにおける歓送迎会や新年会、忘年会などにおいて、目上の相手から会費を頂いた場合、その厚意を敬語に言い換えるときの表現として使われるケースが多いようです。

また、「ご厚志」は葬儀の際に、「香典」の言い換えとしても用いられます。

ちなみに「ご厚志」よりも「ご芳志」の方がよりかしこまった表現とされています。

「ご芳志」の例文

・『今回、○○部長よりご芳志を頂きましたので、この場を借りて厚くお礼申し上げます。』

・『本日の集まりに際し、社長より過分なるご芳志を頂いておりますので、紹介させていただきます。』

「ご厚志」の例文

・『本日の忘年会では、○○部長よりご厚志を頂きましたことをご報告いたします』
・(香典の言い換えとして用いる場合)『この度はご厚志を賜りましたこと、心より御礼申し上げます』

まとめ

「ご芳志」「ご厚志」はいずれも「相手の心遣いや気遣いを敬った表現」であり、現在では主にビジネスシーンにおける集まりにおいて、会費を包んでくれた上司などの厚意を紹介するときに用いられる言葉でした。

また、「ご厚志」は葬儀における「香典」の言い換えとしても使うことが可能です。

社会人であれば、覚えておいて損はない言葉なので、これを機に記憶に留めておくことがオススメです。