悪差をしていないことをあらわす言葉として「無罪」と「無実」があります。
このふたつはどのような意味の違いでつい分けられているのでしょうか。
今回は、「無罪」と「無実」の違いについて解説します。
「無罪」とは?
「無罪」とは、「罪に問われないこと」を意味する言葉です。
「無罪」の使い方
「その人の行動に対して罰を与えたり責任を追及したりしないこと」を「無罪」と表現します。
行動の是非や内容ではなく結果として「何の罪にも問われず刑罰を与えられないこと」が「無罪」の意味合いです。
一般的に「無罪」というのは「裁判で有罪判決を受けないこと」を表す言葉です。
刑事裁判では証拠や証言を精査し被告人が本当に罪を犯したのか事実が争われます。
罪を犯したことに対し合理的な疑問を差し挟む余地がなくそれ以外の可能性が否定されたとき被告人に対して有罪判決が下されます。
有罪になると罰金や懲役など罪を償うための刑罰が与えられますが、裁判において罪を犯したのが被告人であると証明しきれず他の人物が犯人である可能性を否定できない場合は「無罪」となります。
「無罪」が表しているのは「罪に問わない」ということのみであり事実や真実とは無関係です。
刑罰が与えられないのが「無罪」であり実は功名にウソをつきごまかしていた真犯人であったとしても裁判で有罪判決を下されず刑罰を受けていないのであれば「無罪」です。
「無実」とは?
「無実」とは、「事実として罪を犯していないこと」を意味する言葉です。
「無実」の使い方
やってもいない犯罪や悪質行為を疑われているとき、疑われている人は「無実」です。
疑われている人は事実として犯罪も悪質行為もしておらず追求する人が誤認や誤解に基づいて誤った認定をしているに過ぎません。
客観的な証拠や証言で罪を犯していないことが証明できれば問題ありませんが、真実とは無関係に事実認定としてやってもいない罪を犯していると判断されてしまう可能性があります。
そのような状況において訴える「事実としてやっておらず罪に問われるいわれも責任もないこと」を指す言葉が「無実」です。
「無罪」と「無実」の違い
「無罪」と「無実」の違いは「罪を犯した事実の有無」です。
「無罪」は社会のシステムや集団のルールとして刑罰を与えず財貨として認定しないことを意味しており本当に罪を犯したかどうかとは無関係です。
「無実」というのは物理的な事実として犯罪行為などをやっていないことを意味しており人の判断として刑罰を与えられるかどうかは関係ありません。
事実は別にして刑罰を与えられないのが「無罪」、刑罰の有無は別にして事実として罪を犯していないのが「無実」という違いで区別されます。
「無罪」の例文
・『裁判で無罪を勝ち取った』
・『本当は真犯人なのだがウソの供述が信用されて無罪になった』
「無実」の例文
・『無実の罪で投獄される』
・『誤認逮捕により無実の人間が被告人になってしまった』
まとめ
「無罪」と「無実」は同じような意味合いとして使われることも多い言葉ですが本来の意味はまったく異なります。
ニュース番組など報道ではきちんと使い分けられているので興味のある方は注目してみてください。