「憚られる」と「憚る」の違いとは?分かりやすく解釈

「憚られる」と「憚る」の違い生活・教育

この記事では、「憚られる」「憚る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「憚られる」とは?

「憚られる」とはなにかが気にかかってしてはいけない気持ちになる、遠慮してしまうことです。

遠慮していることや、ためらっていることを表現する敬語になります。

理由もなく気分的にやりたくなくなるというよりは、何かためらう理由があるからやりたい気持ちになれない、遠慮したいという場合に使われる言葉です。

また恐縮している、気が引けている上での行動だと伝えるためにも、何々をするのも「憚られ」ますが、という形で使われます。

相手に何かを頼んだり進言する時に遠慮する気持ちはあることを伝えたり、何かを断る時に躊躇う気持ちや遠慮したい気持ちがあることを伝えるための言葉が「憚られる」です。


「憚る」とは?

「憚る」とはなにかに気兼ねをして遠慮していること、差し障りがありためらっていることを指す言葉です。

しかしそれとは逆に、増長して幅を利かせるという意味もあり、ことわざの憎まれっ子世に「憚る」というのはこの意味で使われています。

またいっぱいに広がる、所謂はびこると同じ意味も持つ言葉です。

日常的に自然な会話の一部として使われる言葉ではなく、人目を「憚る」、憎まれっ子世に「憚る」のように、慣用句やことわざのような定型文の一部として使われるのが、現在では一般的な言葉となっています。

例として挙げた人目を「憚る」は見られることに差し障りがあるという表現、憎まれっ子世に憚るは幅を利かせるという表現で、はびこるという意味で「憚る」が使われることは、慣用句としても他の意味と比べて非常に少ないです。


「憚られる」と「憚る」の違い

「憚られる」「憚る」の違いを、分かりやすく解説します。

気が引けたり躊躇いを感じる、遠慮してしまうことを意味する言葉が「憚られる」で、そういった遠慮や戸惑いという意味と、逆に増長して幅を利かせるという意味を持つ言葉が「憚る」です。

「憚られる」は気が引ける、遠慮の気持ちがあるという以外の意味はありませんが、「憚る」はそういった意味もあるものの、逆の意味である遠慮なしに増長するという意味や、いっぱいに蔓延り広がるという意味を持つというのが大きな違いと言えます。

また「憚られる」は日常的な会話の中で単語として使われる機会が現代でもありますが、「憚る」は現代の日常会話で普通の単語として使われる機会は非常に少なく、慣用句の一部として使われることがほとんどです。

まとめ

「憚る」に遠慮や躊躇いという意味と、それとは反対の増長し威張るという意味があり、前者の遠慮や躊躇いという意味での「憚る」に、受け身になるという意味のられるを付けた言葉が「憚られる」です。

ただし「憚られる」には増長するという言葉がないため、意味を誤解される心配もないので、正反対な意味もある「憚る」と違い、間違った意味で受け取られる心配もないからか、現在でも「憚られる」という表現だけが一般的な言い回しとして使われ続けています。