「天衣無縫」と「天真爛漫」の違いとは?分かりやすく解釈

「天衣無縫」と「天真爛漫」の違い生活・教育

同じ「天」という漢字を用い、似たような意味を持つ「天衣無縫」「天真爛漫」

この記事では、「天衣無縫」「天真爛漫」の違いを分かりやすく説明していきます。

「天衣無縫」とは?

「天衣無縫」「天衣」は、天の衣。

つまり、天人や天女が着る着物。

「無縫」は、縫い目がないことを意味します。

そのため、直訳すると、天人や天女が着る着物に縫い目がない、となります。

もちろん、この直訳のままの意味ではなく、「天衣無縫」の意味は、自然に作られ巧みないことや人柄に飾り気などがなく、純粋で無邪気な様子を意味します。

簡単に言えば、「天衣無縫」は、「純真」「ナイーブ」「罪のない」といった様子と同じです。


「天衣無縫」の使い方

「天衣無縫」は、相手を褒める際に用いられることが多く、「天衣無縫な作品」「天衣無縫な生徒」「天衣無縫な姿」「天衣無縫な人」などといった形で用います。


「天真爛漫」とは?

「天真爛漫」「天真」は、純粋な性格を意味します。

そして、「爛漫」は、自然のまま、輝き現れる様子を意味し、そこから、「天真爛漫」は、飾り気のない自然なままの姿があふれ出ている様子。

生まれつきの素直な心の持ち主で、明るく無邪気な様子を意味します。

無邪気な子供に対して用いられることが多く、自然体の姿を意味するもので、努力して得ることができるものではありません。

簡単に言えば、「素朴」「純粋」「無邪気」「快活」といった様子と同じです。

「天真爛漫」の使い方

「天真爛漫」は、相手を褒める際に用いられることが多く、「天真爛漫な子供」「天真爛漫な言動」「天真爛漫な笑顔」「天真爛漫な性格」などといった形で用います。

「天衣無縫」と「天真爛漫」の違い

「天衣無縫」は、不自然なところがなく、人柄に飾り気などがなく純粋で無邪気な様子。

「天真爛漫」は、飾り気のない自然なままの姿を意味します。

純粋で飾り気のないといった意味では同じような意味を持つ言葉ですが、「天衣無縫」の場合は、「天衣無縫」と言われるような人になりたいと目標に掲げることはできますが、「天真爛漫」は、生まれつきの魅力となるため、目標に掲げることはできません。

「天衣無縫」の例文

・『クラスメイトの天衣無縫な彼女に、僕も僕の友達もメロメロです』
・『今年、出展された作品は天衣無縫なものばかりで審査に困っています』
・『堅物な私と違って、娘には天衣無縫な大人になってほしいと願う』
・『どれだけ仕事で疲れていても、子供の天衣無縫な姿で癒される』

「天真爛漫」の例文

・『田舎で天真爛漫に育った娘が上京することになり、都会に馴染むことができるだろうかと、とても心配だ』
・『我が娘が天真爛漫に育ってくれて嬉しく思う』
・『彼女の天衣無縫な発言によって、一気に会議の雰囲気が変わりました』
・『子供の天衣無縫な笑顔を見るだけで幸せな気持ちになる』

まとめ

同じ「天」を用いた四字熟語となり、似たような意味を持つ言葉ですが、以上のような違いがあります。