「must」と「should」の違いとは?分かりやすく解釈

「must」と「should」の違いとは?英語

この記事では、「must」「should」の違いを分かりやすく説明していきます。

「must」とは?

「must」の意味は以下の通りです。

1つ目は「~しなければならない」という意味で、主語となる人に対して何らかのことをする義務があることです。

2つ目は「~してはいけない」という意味で、「not」を伴って使われれ、絶対にしてはいけないと厳しく禁止する意味になります。

3つ目は「是非~しなさい」という意味で、相手に対して勧誘したり、要望することです。

4つ目は「~せずにいられない」という意味で、強い意志によりどうしても何らかの行動をする様子のことです。

5つ目は「きっと~に違いない」という意味で、あるものごとをそうに違いないと推測することです。

上記に共通するのは「絶対そうであるという強い意志」という意味です。


「must」の使い方

「must」は助動詞として使われたり、名詞形として「絶対に必要なもの」「欠かせないもの」という意味があり、日本語で「マストアイテム」などとも使われています。

基本的に、義務としてしなければならないことや、強い意志を持ってそうであると断定することに使われる言葉です。


「should」とは?

「should」の意味は以下の通りです。

1つ目目は「~しなくてはならない」という意味で、義務があることですが、上記で紹介した「must」より柔らかい意味で「当然するべきだ」というニュアンスです。

2つ目は「~であるべきだった」という意味で、実現しなかった過去のことを悔やむ様子を表します。

3つ目は「是非~しなさい」という意味で、相手に助言や推奨する表現です。

4つ目は「~のはずである」という意味で、ものごとを推測する表現です。

5つ目は「万が一~すれば」という意味で、条件を定める時の表現です。

上記に共通するのは「そうあるべきだ」という意味です。

「should」の使い方

「should」は助動詞として使われ、「shall」の過去形として「~するべき」という意味を強める働きがあります。

基本的に、当然するべきであることや、是非した方がいいことや、何かをするはずであると推測することに使われる言葉で、「must」よりは柔らかい意味になります。

「must」と「should」の違い

「must」「義務としてしなければならないこと」「強い意志を持ってそうであると断定すること」という意味です。

「should」「当然するべきであること」「是非した方がいいこと」「何かをするはずであると推測すること」という意味です。

「must」の例文

・『You must apologize to her. 』
(あなたは彼女に謝らなければならない)
・『You must not take this book. 』
(この本を持って行ってはいけない)

「should」の例文

・『You should go home immediately. 』
(速やかにご自宅へお戻りください)
・『You should have known better with that. 』
(それをもっと早く知っていれば良かったのに)

まとめ

今回は「must」「should」について紹介しました。

「must」「しなければならない」「should」「するべきだ」と覚えておきましょう。

英語
違い比較辞典