「結果」と「成果」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「結果」と「成果」の違い生活・教育

この記事では、「結果」「成果」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「結果」と「成果」の違い

「結果」「成果」はどちらも「原因によって生じた結末の状態」を示す語です。

物事が起こったあと、状態の変化が起こり、その変化の終わりの状態のことを「結果」「成果」と言い表します。

しかし、この二つの語には違いがあります。

「成果」という語は、「よい結果」という意味です。

「物事が成されたあとに起こるよい結果のこと」「成果」と言います。

ここに「結果」「成果」の違いがあります。


「結果」と「成果」の使い方の違い

「悪い結果」という使い方はできますが、「悪い成果」という使い方はできません。

「成果」とは「よい結果」のことだからです。

「結果」は結末がよかったときにも悪かったときにも用いることのできる語ですが、「成果」は結末がよかったときにしか使われない語です。


「結果」と「成果」の英語表記の違い

「結果」の英語表記は“outcome”です。

“outcome”は、「原因から生じた最終的な結果」という意味です。

「成果」を英語で表記した場合は“achievement”です。

“achievement”は、「達成」「成就」という意味になります。

「結果」の意味

「結果」とは、「何かの原因があったとき、それによって生じた現象や状況」のことです。

何かが始まって、その終わりの部分のことを「結果」と言います。

物事が行われ始めたあとに生ずる、「結末」の部分を「結果」と言います。

「結果」はもともと「果実が実を結ぶ」という意味でした。

植物が育ち始めると、育ち切ったあとに実を結びます。

このことを「結果」と言いました。

それが転じて、「何かが始まったあとに起こる結末」のことを「結果」と言うようになったようです。

「結果」の使い方

「結果」の使い方を見ていきましょう。

「良い結果」「悪い結果」と使った場合は、物事の終わりとなる部分が良かったか、悪かったか、を示します。

ところが「結果」とだけ使った場合は、「結果」という言葉自体に「優れた」「良い」という意味が含まれている場合があるので注意が必要です。

このように使う場合は、「結果を求める」などのように使います。

良い結果を求めているのか、悪い結果を求めているのかは直接言及されていませんが、この場合の意味は、「優れた結果を求める」となります。

「結果」は副詞的に用いることもできます。

この場合は「頑張った結果、うまくいった」などのように使います。

「結果」を使った例文

・『試験前日、彼はゆっくりと散歩をした。その結果、夜は緊張せずに眠りにつけた』
・『そんなにすぐに結果は出ないから気長に練習しなさい、と先生はいつも私に言い聞かせてくれた』
・『結果を求めて努力したつもりだったが、急ぎすぎてしまいうまくいかなかった』
・『実験の結果をレポートにまとめました』
・『僕がプレゼントに何を選んだのか、子どもたちはすぐに結果を聞きたがった』
・『一年良い子にしていた結果、私のところにサンタさんが来てくれました』

「結果」の類語

「結果」の類語は「結末」(けつまつ)です。

「結末」とは、「物事や話などが最後に到達する部分」のことです。

簡単に言えば「終わり」のことです。

また、「余波」(よは)も「結果」の類語であると考えられます。

「余波」とは、「影響」のことです。

「原因が起こった後に生ずる状態の影響」のことを「余波」と言います。

「結果」の対義語

「結果」の対義語は「原因」(げんいん)です。

「原因」とは「物事や状態を引き起こす元となるもの」のことです。

状態の変化が起こる源のことを「原因」と言います。

「成果」の意味

続いて「成果」の意味を見ていきましょう。

「成果」とは「よい結果」のことです。

前述した「結果」はよい結果である場合も悪い結果である場合も用いることができる語でしたが、「成果」はよい結果のときにしか使えない語です。

「あることを成し遂げて得られたよい結果」のことを「成果」と言います。

「成果」の使い方

何かよい結果が得られたとき、「成果」という語を使います。

「学習の成果が出た」と用いた場合は、「学習してよい結果を出せた」という意味になります。

「成果を上げる」と使えば、「よい結果が得られた」という意味です。

「成果」を使った例文

・『先生は、努力の成果が出ましたね、と言って僕にテストを返却した』
・『彼はいつもきっちり成果を上げてくるので、部署の中で一目置かれていた』
・『何も成果を出せなかった、と彼女は落ち込んだ』
・『子どもは散歩の成果を私に見せてくれた。小さな鞄の中にはたくさんのどんぐりが入っていた』
・『成果だけを見るとうまくいったように思えるが、その道中は散々なものだった』

「成果」の類語

「成果」の類語は「賜物」(たまもの)です。

「賜物」「何か結果として現れたよい事柄」のことです。

「努力の賜物」などのように用い、「いい結果」を表す語です。

また、「結実」(けつじつ)も「成果」の類語です。

「結実」「努力の結果が実を結ぶこと」です。

努力してよい結果が得られたとき、「結実」という語が用いられます。

「成果」の対義語

「成果」の対義語は、きちんと定義づけられたものはないようです。

あえて考えてみるとすれば、「悪果」(あっか)が挙げられるかもしれません。

「成果」「よい結果」のことですが、「悪果」「悪い結果」のことです。

まとめ

「結果」「成果」の違いについてまとめました。

「結果」「成果」も、物事の終わりの状態について示す言葉です。

「結果」「悪い結果」についても用いることのできる語ですが、「成果」「よい結果」という意味なので、ポジティブな結果が得られたときにしか使いません。