この記事では、「難しい」と「大変」の違いを分かりやすく説明していきます。
「難しい」とは?
いつもの意味がありますが、主なものは5つです。
1つめは、それを正しくわかったり、覚えたりしにくいです。
自分が知らない分野の本を読んだとします。
専門用語ばかりだと、その言葉の意味を理解しにくく、文章の意味も理解しにくいです。
こういった、理解をしにくいことなどを意味します。
2つめは、解決するのが易しくないです。
自分が足し算や引き算などを習ったばかりの小学校の1年生だとします。
やっと足し算や引き算がわかった状態で、連立方程式を解きなさいといわれても、解くのは簡単ではないでしょう。
うまく片づけるのが楽にはできないといった意味になります。
3つめは、実現することはほぼできないです。
富士山にも登ったことがない人が、エベレストに登ろうとしたとします。
富士山に登るのも困難を極めるのに、エベレストとなればもっと困難です。
この人にとっては、エベレストに登ることは不可能に近い状態だといえるでしょう。
それを実際に行うのは不可能に近いという意味になります。
4つめは、いろいろなことが入り混じっていて、対処するのが厄介であるのです。
三角関係などがこれにあたります。
5つめは、人の扱いがわずらわしい、容易ではないです。
親にとって思春期の子どもは、何を考えているのかわからないことがあります。
反抗的な態度をとり、扱いが容易ではありません。
このような簡単ではないことを意味しています。
「難しい」の使い方
いくつもの意味がありますが、それを達成するのは簡単ではないといった意味で使用されます。
「大変」とは?
「大変」には4つの意味があります。
1つめは軽々しく扱えない事件です。
国を左右するような事柄はこれにあてはまります。
2つめは、大きな影響を与えるような状態のこと、またそのさまです。
大きな台風がくると屋根が飛んだり、樹木が倒れたりなど、台風というものが人間に大きな影響を与えます。
これは「大変な被害」などといいます。
3つめは、苦労などがみなと等しい状態ではないです。
交通事故にあったら、そうでない人より苦労などすることでしょう。
これは「大変な目にあう」などといいます。
4つめは副詞として用い、程度がはなはだしいことです。
「大変」の使い方
苦しい程度などが普通ではない、大きな影響を与えるようなことといった意味で使われています。
また、副詞としても使う言葉です。
「難しい」と「大変」の違い
前者は簡単ではないといった意味合いで、後者は重大である、程度がはなはだしいといった意味です。
「難しい」の例文
・『解決が難しい』
・『縄跳びは難しい』
・『数学の問題が難しい』
・『この本は難しい』
「大変」の例文
・『重くて持ち運ぶのが大変だ』
・『大変興味深い』
・『大変なことがあった』
・『大変大きな額が宝くじで当選した』
まとめ
似たような事柄に使われる2つの言葉ですが、それぞれ異なる意味を持っています。