「行政書士」と「司法書士」の違いとは?分かりやすく解釈

「行政書士」と「司法書士」の違いビジネス・就職・転職

行政書士も司法書士も法律に関わりのある資格職ですが、行える業務には違いがあります。

行政書士と司法書士の違いについて紹介します。

行政書士とは?

行政書士は国家資格の一つで、街の法律家と呼ばれることもあります。

行政書士の主な仕事には、個人や法人に代わって官公庁に提出する書類を作成し提出を代行する業務が挙げられます。

また、事実証明や権利義務に関する書類の作成を代行することもできます。

これは行政書士の独占業務とされており、行政書士しか行うことができません。

行政書士が作成することの多い書類には、飲食店や建設業、風俗、旅館などの営業許可申請書などがあります。

それから遺産分割協議書や帰化申請書、国籍取得届などの作成や提出代行も行います。

ただし、他の法律で制限されているものに関しては行政書士でも書類作成や提出を行うことはできないとされます。

例えば税務に関する書類などは、税理士の独占業務に該当するので行うことはできません。

行政書士になるには、行政書士試験に合格することや公務員として行政事務に携わった経験が20年以上あること等が条件です。

資格を持っているだけでは行政書士になれるわけではなく、日本行政書士会連合会の名簿に登録する必要があります。


司法書士とは?

司法書士は国家資格の一つで、専門的な法律の知識に基づいて登記や供託の代理といった裁判所に提出する書類の作成を行います。

司法書士の主な業務には、不動産登記が挙げられます。

不動産登記は土地や建物などの不動産を購入した時に行う手続きで、土地の登記簿に所有者として名前を記載することをいいます。

登記手続きは不動産を購入した人が自ら行う場合もありますが、非常に複雑な手続きなので司法書士に依頼することがほとんどです。

それから司法書士の業務には成年後見業務もあります。

認知症の方など判断力がない方の財産を守り、支援する業務になります。

高齢化社会や認知症患者の増加もあり、今後も需要が高まることが予想される分野です。

司法書士になるには、司法書士試験に合格するか裁判所の事務官などの職を10年以上経験していることなどが条件となります。


行政書士と司法書士の違い

行政書士は行政に提出する書類に関する専門家で、司法書士は登記業務の専門家です。

行政書士の方が取り扱える分野は多いですが、司法書士の方が専門性は高いといえます。

不動産登記などは司法書士の独占業務になるので、司法書士でないと行うことができません。

どちらも資格試験が行われますが、試験の難易度にも違いがあります。

行政書士よりも司法書士の方が難易度が高く、合格率も低いです。

まとめ

行政書士は官公庁などに提出する書類の作成や提出代行を主な業務としています。

司法書士は不動産登記や成年後見などの業務を主に行います。

行政書士と司法書士では、行うことができる業務分野が異なっています。

また、資格試験は司法書士の方が難易度が高いです。