「現金通貨」と「預金通貨」の違いとは?分かりやすく解釈

「現金通貨」と「預金通貨」の違い食べ物・飲み物

流通しているお金の種類を指す言葉として「現金通貨」「預金通貨」がありますが、どのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「現金通貨」「預金通貨」の違いについて解説します。

「現金通貨」とは?

「現金通貨」とは、「市中に出回っている紙幣と硬貨」を意味する言葉です。

紙幣や硬貨など実体を伴うお金を指す言葉が「現金」です。

「現金」はお金の種類の打ち最も基本的なものであり取引や売買のほか納税などにも使えます。

「現金通貨」とは「市中に出回っているお金の中で紙幣と硬貨の合計」を指します。

市中に出回っているお金といってもすべてが実体を伴う現金の形をしているわけではありません。

我々の資産を見てもわかるように多くの人は資産の全てを現金という形で保有しておらず銀行に預けていたり証券や債権にしていたりなど資産に占める現金の割合は多くありません。

「現金通貨」「現金として出回っている通貨」なので日本中の紙幣と硬貨をかき集めた合計金額が日本国内における「現金通貨」の数量です。


「預金通貨」とは?

「預金通貨」とは、「市中に出回っているお金のうち銀行に預け入れられているが要求に応じてすぐに現金化出来るお金」を意味する言葉です。

人々はお金を保管する手段として民間銀行を利用します。

民間銀行に口座を解説しそこに預け入れられたお金は安全に保管出来るだけでなく利息がつくことから一種の投資としても機能します。

銀行に預け入れられたお金は所有者の手元に直接保管されるわけではありませんが求めに応じてすぐに引き出し現金化することが可能です。

このような「すぐに現金化出来る銀行預金」「預金通貨」です。

銀行預金にはいくつか種類があり中には期限が来るまで引き出せないなど現金化が困難なものもあります。

「預金通貨」は普通預金やいつでも解約可能な定期預金、小切手で振り出せる当座預金や口座ごと人に譲渡できる譲渡性預金など「流動性が高くいつでも引き出せて支払手段として使える預金」を指して「預金通貨」と表現します。


「現金通貨」と「預金通貨」の違い

「現金通貨」「預金通貨」の違いは「実物」です。

「現金通貨」は紙幣や貨幣などお金としての実物があるものを指しますが「預金通貨」は口座に確かにその金額が預け入れられていると通帳で証明されていますがお金としての実物は存在しません。

求めに応じて引き出せるので流動性は高く実質的には現金に近い支払い手段として活用されますが必要になるまでは実物が手元に届くのではなく記録としてその金額があると証明されているのみです。

日本国内における実際の流通量としては「現金通貨」「預金通貨」が上回っています。

「現金通貨」の量は「預金通貨」の10分の1以下であり、仮にすべての国民が一斉に預金を引き出したとすると出回っている紙幣や硬貨をかき集めてもまったく足りません。

「現金通貨」「預金通貨」の比率は国によって異なりますがほとんどのケースで「現金通貨」「預金通貨」が上回っています。

まとめ

「現金通貨」「預金通貨」はマクロ経済学のマネーサプライで必ず登場する言葉です。

金融政策に大きく関係する言葉であり我々にも無関係ではないので正しい意味を理解しておきましょう。