「家族葬」と「一般葬」の違いとは?分かりやすく解釈

「家族葬」と「一般葬」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「家族葬」【かぞくそう】と「一般葬」【いっぱんそう】の意味や違いを、分かりやすく説明していきます。

「家族葬」とは?

家族だけで葬式をあげるのが「家族葬」【かぞくそう】と言い、基本的なことを取り入れつつ、必要なものを揃えて行うお葬式です。

家族や親戚、友人、会社の同僚など故人が生前に親しくしていた人のみが参列し、ゆっくりと時間を過ごします。

堅苦しい形式を考える必要もなく、最後の時間も比較的自由に過ごせるのも魅力的なところです。

1日に1組、2組など少ない「家族葬」なら静かに故人をお見送りできますし、気兼ねなく別れるまでの時間を過ごせます。

お通夜から火葬まですべて任せれば初めて利用する人も安心ですし、よりアットホームに葬式を執り行う新しい形です。

会場の広さは小さいものから大きなものより選択できますし、オプションを付けたり、飲食できる場所や飾りつけを変えるなど理想に近いものを選ぶことも可能です。

葬式にかかる費用は人数によって変わってくるのが特徴的であり、祭壇の大きさや花の盛り付けも変わってきます。


「一般葬」とは?

日本の葬儀を「一般葬」【いっぱんそう】と言い、喪主の友人、ご近所の方々、会社の同僚など少しでも縁がある人も参列してもらい、お見送りに参加してもらえます。

2日間にわたり、遺族と参列者が食事したり、会話しながら故人を偲び、その翌日に故人を見送る告別式します。

それから火葬場へと棺を運び、最後に骨上したらすべてが終わります。

日本では、遺族が死別した悲しみを残された者で分かち合い、あの世に送るのが「一般葬」と呼ぶわけです。

地域社会のことを考えて、幅広い人が故人をお見送りできるよう工夫し、文化と伝統を重んじる人も納得できる葬儀ができるのも魅力的です。

葬儀会社に依頼すればすべて用意してくれますし、葬儀会場の手配から霊柩車を依頼する手続きなども行うので遺族は安心して任せられます。


「家族葬」と「一般葬」の違い

「家族葬」「一般葬」の違いを、分かりやすく解説します。

流れはほんとんど変わりませんが、「家族葬」は少人数で身内だけが参列して故人を見送ります。

お棺や祭壇、白装束、木魚、大鈴など必要な備品を含めた料金が掲示されており、低コストで葬式行うのが魅力的な葬式で、通夜料理や飲食代、参列者への会葬御礼の品物にいたるまで費用を抑えられます。

参列者が少ない分、対応に追われて時間を費やすことなく故人と過ごす時間を長くできますので、より心残りなくお見送りができるのもいいところです。

一方の「一般葬」は、遠い親戚や大学時代にお世話になった人やサークル仲間などご縁のあった人も呼んでお見送りができます。

今後の関係をいい方向へ向かわせるためにも地域社会のつながりを深めたい人は費用が高くなりますが「一般葬」を選びます。

まとめ

どちらも葬式の形を意味している言葉ですが、「家族葬」は故人と深くつながりがある遺族や友人などより親しかった人のみが参列し、静かにお見送りしますが、「一般葬」は少しでもかかわりがあった人も気軽に参列してもらい、一緒に故人を見送ると覚えておくといいでしょう。