この記事では、「プチプラ」と「デパコス」の違いを分かりやすく説明していきます。
「プチプラ」とは?
「プチプラ」の意味は以下の通りです。
 1つ目は「安くてデザインがとてもかわいい雑貨や化粧品のこと」という意味で、値段の割にかわいいデザインで使いたくなるもののことです。
 2つ目は「安いのに品質が高い雑貨や化粧品のこと」という意味で、この値段でこんなに質が良くて高級感があると思うものとです。
 3つ目は「安いのに高機能は雑貨や化粧品のこと」という意味で、この値段でこれだけ使い勝手が良いのかと思うもののことです。
 上記に共通するのは「安い割にお得感がある」という意味です。
「プチプラ」は「プチプライス」を省略した言葉で、「プチ」はフランス語で「かわいい」という意味の「petit」、「プライス」は英語で「値段・価格」という意味の「price」のことです。
「プチプラ」の使い方
「プチプラ」は名詞・形容動詞として「プチプラだ・である」「プチプラファッション」「プチプラコーデ」などと使われます。
 2010年頃から若い女性を中心に使われる様になった俗語で、会話やSNSなどで使われています。
 基本的に、安くてかわいい、安くて質が高い、安くて機能性があるもので、1000円前後で購入できるアクセサリーやコスメに使われる言葉です。
「デパコス」とは?
「デパコス」の意味は以下の通りです。
 1つ目は「デパートや百貨店のコスメカウンターで販売されている化粧品のこと」という元の意味で、デパートの専門美容部員に対面形式でアドバイスされて購入する化粧品のことです。
 2つ目は上記から転じて「デパートの通販サイトで購入するブランド化粧品のこと」という意味で、デパートや百貨店の通販サイトで販売している高級化粧品のことです。
 上記に共通するのは「値段が高くて高級な化粧品」という意味です。
「デパコス」とは「デパートコスメ」を略した言葉です。
「デパコス」の使い方
「デパコス」は名詞・形容動詞として「デパコスだ・である」「デパコスを買う・買った」「デパコスメイク」などと使われます。
 基本的に、デパートのコスメカウンターで、専門の美容部員から対面式で購入する、高級ブランド化粧品に使われる言葉です。
「プチプラ」と「デパコス」の違い
「プチプラ」は「安くてかわいい、安くて質が高い、安くて機能性があるもので、1000円前後で購入できるアクセサリーやコスメ」という意味です。
「デパコス」は「デパートのコスメカウンターで、専門の美容部員から対面式で購入する、高級ブランド化粧品」という意味です。
「プチプラ」の例文
 ・『プチプラコーデでおしゃれする』
 ・『コンビニのプチプラがヤバい』
 ・『とてもプチプラとは思えないファッション』
 ・『プチプラは学生の味方だ』
「デパコス」の例文
 ・『社会人になったらデパコスを買いたい』
 ・『自分へのご褒美としてデパコスを買う』
 ・『彼しから誕プレでデパコスを貰う』
 ・『念願のデパコスデビューする』
まとめ
 今回は「プチプラ」と「デパコス」について紹介しました。
「プチプラ」は「安くてかわいい雑貨や化粧品」、「デパコス」は「デパートの高級化粧品」と覚えておきましょう。



