「クロマグロ」と「メジマグロ」の違いとは?分かりやすく解釈

「クロマグロ」と「メジマグロ」の違い動物・植物・昆虫

この記事では、「クロマグロ」「メジマグロ」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「クロマグロ」とは?

「クロマグロ」という言葉にはどのような意味があるでしょうか。

「クロマグロ」「Thunnus orientalis」と英語表記し、「黒鮪」と漢字表記します。

「スズキ目サバ科に分類される海水魚」という意味があります。

「クロマグロ」は日本沿岸や太平洋に広く部分布し、「黒いダイヤ」と呼ばれる高級魚になります。

「クロマグロ」は寿司ネタや刺身などに使われ、寿司ネタとしては最高ランクに位置するような魚で、日本人が最も好きな魚の一つに数えられます。

実の部位により、赤身、中トロ、大トロなどと呼び名が変わり、価格もそれぞれ異なります。

「クロマグロ」は地方によって、呼び名が変わることがあり、シビ、ヨコカワなどと呼ばれることもあります。

全長3m、400kgを超えるものも少なくなく、マグロとしては最大クラスの大きさを誇ります。

同じ程度の大きさの「クロマグロ」同士で群れを成し、高速で外洋を泳ぎまわります。

乱獲により個体数が減ったため、現在は「クロマグロ」の数を増やすような取り組みがされています。


「メジマグロ」とは?

「メジマグロ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「メジマグロ」「目近鮪」と漢字表記します。

「メジマグロ」は、「クロマグロの幼魚の名前」という意味があります。

「メジマグロ」と呼ぶときの明確な基準はありませんが、体長1m以下の物、体重20㎏以下の、小型の「クロマグロ」を、「メジマグロ」と呼びます。

他にも、「メジカ」「クロメジ」などと呼ばれることがあります。

「クロマグロ」と味を比較すると、脂の乗りは少ないものの、実が柔らかく、上品なうまみがあります。

「メジマグロ」「クロマグロ」と同様に、寿司ネタや刺身として消費されることが多くなっています。

「クロマグロ」の幼魚である「メジマグロ」を乱獲すると、結果的に「クロマグロ」の数も減ってしまうため、国際的に資源回復計画を進めています。


「クロマグロ」と「メジマグロ」の違い

「クロマグロ」「メジマグロ」の違いを、分かりやすく解説します。

「クロマグロ」は、「スズキ目サバ科に分類される海水魚」という意味があります。

一方で、「メジマグロ」は、「クロマグロの幼魚」という意味があります。

このように、「クロマグロ」「メジマグロ」は同じ魚のことを指します。

ただし、「クロマグロ」は成魚を指す言葉なのに対して「メジマグロ」は幼魚を指す言葉という違いがあります。

また、「クロマグロ」は全長3mを超える物もあるのに対して、「メジマグロ」は全長1mに満たないものを指すという違いがあります。

まとめ

「クロマグロ」「メジマグロ」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、マグロを購入する時のヒントになるかもしれません。