「一隻」と「一艘」と「一艇」の違いとは?分かりやすく解釈

「一隻」と「一艘」と「一艇」の違い生活・教育

船の数え方として「一隻」「一艘」「一艇」がありますが何を基準に使い分ければよいのでしょうか。

今回は、「一隻」「一艘」「一艇」の違いについて解説します。

「一隻」とは?

「一隻」とは、「比較的大型の船を数えるときの数え方」言葉です。

「一隻」というのはタンカーや客船など船の中でも大型の物を数えるときにつかう単位です。

「一隻」「隻」という言葉はもともと「ふたつあるもののうちの片方」という意味でした。

片目のことを「隻眼」片腕のことを「隻腕」といいますが、そのような意味の他に「鳥や魚を数えるときの単位」としても使われていました。

鳥1羽のことを昔は「一隻」と呼んでいましたが水に浮いて進む船の様子を水鳥に例えたことから「一隻」という言葉が使われたとされています。

基本的には大型の船に使われることが多い「一隻」ですがボートのような小型の船に使われることもあります。


「一隻」の例文

・『貸しボートは一隻しか残っていない』
・『客船を一隻借りきってパーティーを開いた』


「一艘」とは?

「一艘」とは、「比較的小型の船を数えるときの数え方」です。

「一艘」というのは小型で簡易な船を数えるときに使う単位です。

手こぎボートや艀船のような船外動力を持たずシンプルな構造の小型船に対して使われることが多く、客船や貨物線のような大型の船には使われません。

厳密な決まりはありませんが人間の力により船の全てをコントロールできる程度の船を数えるときに用いられます。

「一艘」の例文

・『川下り用にボートを一艘用意する』
・『釣り船を一艘チャーターして釣りを楽しんだ』

「一艇」とは

「一艇」とは、「特定の目的に特化した船を数えるときの数え方」です。

「一艇」という言葉が使われるのは明確な目的を持つ特殊な船を数えるときです。

具体的にはレース用のボートや軍隊で哨戒に使われる哨戒艇、救助専用の救助艇など「人や荷物を運んだり移動したりするだけでなく機能や性能自体が特定の目的に使用されるような船」を数えるときの数え方です。

「一艇」の例文

・『荒波の中で行われたボートレースは完走したのが一艇のみという大荒れの結果に終わった』
・『大事故なので救助艇が一艇だけでは足りない』

「一隻」と「一艘」と「一艇」の違い

「一隻」「一艘」「一艇」はどれも船を数えるときに使われる言葉ですが大きさや種類によって使い分けられます。

全ての船を数えるときに使えるが比較的大きな船に使われることが多い「一隻」、人の力のみでコントロールできる規模の小型船を数えるときに使うのが「一艘」、競技用や救助用など特定の目的に使われる専用雨の船を数えるときに使われるのが「一艇」という違いで区別します。

厳密な基準などは設けられておらず看守的に使い分けられているだけなので大きさなどが会わなくても間違いではありません。

例えばヨットに対しては「一隻」「一艘」「一艇」どの数え方も使われます。

まとめ

「一隻」「一艘」「一艇」はどれも船の数え方ですが船に合わせて使い分けられています。

はっきりとした基準はないので慣習的にどの言葉が使われているのかにあわせて数え方をかえましょう。