「教示」と「教授」と「享受」の違いとは?分かりやすく解釈

「教示」と「教授」と「享受」の違い生活・教育

皆さんは「教示」「教授」「享受」という言葉の意味をご存知でしょうか?

これらの言葉が「教えてもらうこと」「受けること」といったような意味合いが含まれているような印象を持つのですが、どのような意味があるのでしょう。

そこでこの記事では、「教示」「教授」「享受」の違いを分かりやすく説明していきます。

「教示」とは?

「教示」「きょうじ」という読み方になります。

読み方は「教え示す」「教えて示す」ということを言っており、「情報や知識を伝える」という理解になってきます。

一言で言うなら「教える」ということです。


「教示」の例文

「教示」の例文は以下の通りとなります。

・『どのようなことがご教示頂けませんか?』
・『内容を詳しくご教示お願いいたします』


「教授」とは?

「きょうじゅ」という読み方になる「教授」「学術・技能を教えて授けること」ということを指しています。

この他には「大学で講義したり研究することを仕事にしている人のこと」も指す場合があります。

「教授」の例文

「教授」の例文は以下の通りです。

・『長年に渡り先生にご教授頂きました』
・『今後ともご教授賜りますようお願い申し上げます』

「享受」とは

「享受」「きょうじゅ」と読みますが、「恩恵などを受け取り自分のものにすること」、あるいは「芸術的な美しさなどを味わいながら楽しむこと」などで解釈されています。

「享受」の例文

・『私は自由を享受することができ、とても伸び伸びとしています』
・『インターネットのおかげで色々なことが享受できる』
「享受」の例文を見ると、自分がさまざまな恩恵を受けている印象が伝わってきます。

「教示」と「教授」と「享受」の違い

ではここで「教示」「教授」「享受」の違いを見ていきましょう。

「教授」「学問・技能を教えて授ける」という意味で使われています。

これに対して「教示」「知識や方法を教えて示すこと」という意味なり、「ご教授願います」という表現は「学問など私に教えてください」ということになり、「ご教示願います」「知識や方法を教えください」という意味合いで使われることになるのです。

また、目上の人に対しては尊敬の念を込めて尋ねる時に「教授」が使われることが多く、物事の進め方や方法を尋ねる時、もしくは目上の方に指導を頼みたい時に「教示」が使れることが一般的になっています。

「享受」「受け取って自分のものにすること」という意味になるため、「教示」「教授」とは明らかに異なった解釈になっています。

まとめ

これまで「教示」「教授」「享受」の意味や違いを説明してきました。

「教示」「教授」は意味も近いために相違点を正しく理解しておく必要があります。

メールで取引先とのやり取りの中でもよく使われていますので、適切な用途事例をチェックしておく必要があるでしょう。

もちろん「享受」「教授」と読み方が同じなために、使い間違いのないように注意しておかなければならないでしょう。