「出頭」と「自首」と「出廷」の違いとは?分かりやすく解釈

「出頭」と「自首」と「出廷」の違い生活・教育

犯罪関連の事件報道でよく使われる言葉に「出頭」「自首」「出廷」があります。

どれも犯人が姿を見せることを意味する言葉ですがどのような違いで使い分ければいいのでしょうか。

今回は、「出頭」「自首」「出廷」の違いについて解説します。

「出頭」とは?

「出頭」とは、「犯罪事件において捜査機関から犯人だとの疑いを持たれているものが自ら捜査機関に出向くこと」を意味する言葉です。

「出頭」という表現が使われるのは「犯人だと強く疑われている人物」です。

捜査機関から犯人であるとの疑いを強く持たれている人物のことを「被疑者」といいます。

「出頭」とは「被疑者が自らの意志で警察や交番などの捜査機関に出向くこと」を意味する表現です。

警察が名指しで被疑者を公開捜査することを「指名手配」といいますが指名手配されていなくても強く疑いを持たれている人物が自ら捜査機関に出向けば「出頭」になります。


「出頭」の例文

・『強盗事件の犯人が警察に出頭する』
・『収賄容疑で雲隠れしていた政治家が警視庁に出頭した、というニュースが報じられた』


「自首」とは?

「自首」とは、「罪を犯したものが自ら名乗り出ること」を意味する言葉です。

「自首」の本来の意味は「罪の告白」です。

自らが犯した罪を告白し公にする行為が「自首」ですが、現在では「罪を犯した人間が捜査機関に自ら名乗り出ること」という意味で使われています。

「自首」には名乗り出る、つまり「誰が罪を犯したのかわからない状態で自らすすんで告白する」という意味合いが含まれています。

「まだ犯人が誰なのか特定されていない状態で犯人自らが罪の事実を明らかにする行為」「自首」であり既に犯人が特定されているときには使われません。

「自首」の例文

・『連続放火版が警察に自首する』
・『自首をしたことで反省の態度が認められ刑罰が軽くなった』

「出廷」とは

「出廷」とは、「裁判に出席すること」を意味する言葉です。

民事刑事を問わず「裁判に出席し参加すること」を指す言葉が「出廷」です。

裁判所に足を運ぶだけではなく関係者として裁判に参加することを意味する言葉なので傍聴人や警備員など裁判の場にいても直接裁判と関わらない場合は「出廷」ではありません。

「出廷」は裁判関係者全てに使われますが「審理に関わる人が裁判に出席すること」を意味するので被告や原告、弁護士や検察官などには使われます。

似たような表現として「入廷」がありますがこちらは物理的に裁判の会場に入ることを意味しており裁判制度への参加を意味する「出廷」とは異なります。

「出廷」の例文

・『証人として裁判に出廷する』
・『裁判に出廷する被告の様子が報道された』

「出頭」と「自首」と「出廷」の違い

「出頭」「自首」はどちらも犯人が捜査機関に出向くことを意味する犯罪事件の被疑者のみに使われる言葉です。

「出廷」は裁判に出席することを意味するので証人や弁護士など罪を犯していない人に対しても使われます。

「出頭」「自首」の違いは「犯人が特定されているか」です。

捜査機関が犯人だと強く疑っている人物が自ら捜査機関に出向くのが「出頭」、犯人が特定できていない段階で自ら名乗り出てくるのが「自首」という違いがあります。

まとめ

「出頭」「自首」「出廷」は日常ではほとんどなじみのない言葉ですがニュースやフィクションではよく聞く言葉です。

それぞれ意味が異なるので正確に理解できるように正しい意味を知っておきましょう。