「失業」と「退職」と「失職」の違いとは?分かりやすく解釈

「失業」と「退職」と「失職」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「失業」「退職」「失職」の違いを分かりやすく説明していきます。

「失業」とは?

「失業」「しつぎょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「収入を得る為の仕事がなくなること」という意味で、会社の都合により仕事がなくなってしまうことです。

2つ目は「十分な動労意欲や能力がありながら、労働する機会を得られない状態」という意味で、仕事がなくなって無職の状態のことです。

上記に共通するのは「仕事がなくなる」という意味です。


「失業」の使い方

「失業」は名詞して「失業する・した」「失業保険」などと使われたり、副詞として「失業して落ち込む」などと使われます。

基本的に、収入を得る為の仕事がなくなることや、無職の状態に使われる言葉です。


「失業」の例文

・『コロナ禍で会社が倒産して失業する』

「退職」とは?

「退職」「たいしょく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「今まで勤めていた仕事を辞めること」という意味で、事情があってそれまで勤務していたところを自ら辞めることです。

2つ目は「現職を退くこと」という意味で、今の職務や地位から身を引くことです。

上記に共通するのは「自ら身を引く」という意味です。

「退職」の使い方

「退職」は名詞として「退職する・した」「退職願い」「退職金」などと使われたり、副詞として「退職してのんびりする」などと使われます。

基本的に、今まで勤めていた会社や職務を、自ら辞めることに使われる言葉です。

「退職」の例文

・『定年退職するまで一つの会社に勤める』

「失職」とは?

「失職」「しっしょく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「今まで就いていた仕事がなくなることという意味で、上記で紹介した「失業」と同じ意味です。

2つ目は「公務員が法律に触れる行為により職を失うこと」という意味で、公務員法により定められた内容に違反して、クビになることです。

上記に共通するのは「仕事がなくなる」という意味です。

「失職」の使い方

「失職」は名詞として「失職する・した」と使われたり、副詞として「失職して地位を失う」などと使われます。

基本的に、仕事がなくなることや、特に公務員が法律違反により職を失うことに使われる言葉です。

「失職」の例文

・『公務員が理由のない金銭を受け取り失職する』

「失業」と「退職」と「失職」の違い

「失業」「収入を得る為の仕事がなくなること」「無職の状態」という意味です。

「退職」「今まで勤めていた会社や職務を、自ら辞めること」という意味です。

「失職」「仕事がなくなること」「特に公務員が法律違反により職を失うこと」という意味です。

まとめ

今回は「失業」「退職」「失職」について紹介しました。

「失業」「仕事がなくなる」「退職」「仕事を辞める」「失職」「特に公務員が仕事を失う」と覚えておきましょう。