この記事では、「当分の間」と「しばらくの間」と「当面の間」の違いを分かりやすく説明していきます。
「当分の間」とは?
「当分の間」は「とうぶんのあいだ」と読みます。
意味は「現在のところ続いている様子」という意味で、あるものごとが起きて、それが影響する範囲でかかる時間のことです。
「当分」は「現在のところ」「差し当たり」という意味、「間」は「ある範囲の一続きの時間」という意味、「当分の間」で「現在の範囲で一続きの時間」になります。
「当分の間」の使い方
「当分の間」は副詞として使われることが多くなります。
基本的に、現在あるものごとが続いている範囲で影響のある時間帯に使われる言葉です。
「当分の間」の例文
・『当分の間経営が安定した状態が続くだろう』
「しばらくの間」とは?
「しばらくの間」は「暫くの間」と書き、意味は以下の通りです。
1つ目は「すぐではないが、あまり時間がかからない様子」という意味で、待たされても苦にならない程度の時間のことです。
2つ目は「時間的にある程度続く様子」という意味で、特に待つことなく自分が行動する要素としてとしてあることが続くことです。
3つ目は「一時的にそうなる様子」という意味で、一時的に違うことをする様子という意味です。
上記に共通するのは「一時的なもの」という意味です。
「しばらくの間」の使い方
「しばらくの間」は副詞として使われることが多くなります。
基本的に、すぐにではないが、それほど長時間ではない時に、その範囲で影響のある時間帯に使われる言葉です。
「しばらくの間」の例文
・『しばらくの間待たされたがお茶の一つも出なかった』
「当面の間」とは?
「当面の間」は「とうめんのあいだ」と読みます。
意味は「特定のできないある期間のこと」で、長期間ではないが、何日間・いつまでとははっきり言えない状態のことです。
「当面」は「差し当って」という意味、「当面の間」で「差し当たっての範囲内で一続きの時間」になります。
「当面の間」の使い方
「当面の間」は副詞として使われます。
基本的に、一時的だが特定のできないある期間で、影響のある時間帯に使われる言葉です。
ただし、「当面」だけでも「期間」を表すので、「当面の間」は意味が重複しているとの考え方もあります。
「当面の間」の例文
・『当面の間休業致します』
「当分の間」と「しばらくの間」と「当面の間」の違い
「当分の間」は「現在あるものごとが続いている範囲で影響のある時間帯」という意味です。
「しばらくの間」は「すぐにではないが、それほど長時間ではない時に、その範囲で影響のある時間帯」という意味です。
「当面の間」は「一時的だが特定のできないある期間で、影響のある時間帯」という意味です。
まとめ
今回は「当分の間」と「しばらくの間」と「当面の間」について紹介しました。
「当分の間」は「現在のところ」、「しばらくの間」は「すぐにではないが長時間でもない時間」、「当面の間」は「一時的だがいつとは言えない期間」と覚えておきましょう。