「足」と「脚」と「肢」の違いとは?分かりやすく解釈

「足」と「脚」と「肢」の違い生活・教育

この記事では、「足」「脚」「肢」の違いを分かりやすく説明していきます。

「足」とは?

足首から下の部位、足の甲や足の指などの部位の総称を指します。

スニーカーなどの靴で隠れる部分で、ブーツではやや脚の範囲から広くなります。

広い意味では動物、人間の脚部、脚全体を指すことがあり、足が速い、足のたくさんある虫などの表現があたります。

俊足という言葉も足が速いという意味で、足首や足の指を早く動かせるという意味ではありません。

二足歩行という言葉も二本の足で歩くという意味で足首や足の指に絡む意味合いはありません。

足は英語ではfootとなります。

日本語で足は足りる、足すなど数を加えることにも使われるところがユニークと言えるでしょう。

足し算は英語ではadditionでaddには加えるという意味があります。


「脚」とは?

きゃく、あしと読み、動物の胴から下に左右へ分かれ出た先の部分を指す場合、前脚、後脚とも言います。

人間では太ももの付け根からした全体を指し、膝やすねも脚の部分になり足の指も脚の一部になります。

美脚、健脚などの使い方もあり、こちらは文字通り脚そのものを指している言葉と言えるでしょう。

三脚も役割として脚を指している言葉ですが、動物ではなく自分で動かない脚というものでは代表的な言葉と言えます。

脚本という言葉は脚の字に根本があるからとの説があり、土台や柱という方向性の脚ということができます。

脚は英語ではlegとなります。


「肢」とは

からだのわかれている部分、人間では手足を指し、動物では脚を指します。

枝分かれという意味があるため、選択肢という言葉もありますが、選択肢と四肢ではかなりニュアンスが異なる言葉でもあります。

可動肢という言葉も動く手足という意味で宇宙での姿勢制御の用語などで使われています。

義肢という言葉は人工の手足という意味で、手か足かは義肢という言葉だけではわかりません。

「足」と「脚」と「肢」の違い

「足」「脚」は胴から下に左右に別れて先へ伸びた箇所を指す場合があり、足は「足が速いなど」歩く走るの機能そのものを指すこともあります。

ただし脚と足を区別すると足首から下が足、太ももからした全て膝やすね足首など全て含めてを脚といいます。

肢は手と足を指す言葉で、この場合の足は脚といえます。

機械に関しては二足歩行、四足歩行と機構的には足という言葉も使います。

三脚や支持脚、補助脚など器具としては脚という言葉を使うケースが見られ、言葉としては脚のほうが動物以外では使われていると言えるでしょう。

動物では前脚後脚で手足の区別がありません。

まとめ

「足」「脚」「肢」はどれも足という意味合いがあり、足は足首より下という意味合いも持ち、脚は足全体という意味を持ち、肢は手と同じく機能を持っているものとしての意味合いを持っています。

虫では一般的には脚が主体、わかりやすくする糸で足という言葉を使うケースが見られます。