「納品」と「納入」と「納付」の違いとは?分かりやすく解釈

「納品」と「納入」と「納付」の違い生活・教育

日本語には同じ漢字を使っていて、しかも似たような意味合いを持つ言葉があります。

その中で「納品」「納入」「納付」という言葉がありますが、違いが紛らわしい所があります。

これらの言葉の違いは一体どこにあるのでしょうか。

この記事では、「納品」「納入」「納付」の違いを分かりやすく説明していきます。

「納品」【のうひん】とは?

「納品」とは、納めるべき品物を納めることを意味しています。

「品」の字が入っているように、品物に対して使われる言葉になります。

そして、売買契約により品物をしかるべき所に納める時に使う言葉です。

例えば、何の契約もなくただ品物をある場所に納めたといった場合には「納品」とは言いません。

また、店で買い物をして店頭で品物を受け取る場合も売買契約は成立していますが「納品」という言葉は使いません。

金銭授受の場とは別に品物の受け取りが行われる時に使われる言葉になります。


「納品」の例文

・『商品の製造が間に合わないので、分割して納品することになった』
・『納品された数量が、発注書と食い違っている』


「納入」【のうにゅう】とは?

「納入」とは、納めるべき品物や金銭を納めることを意味しています。

意味合いから品物にも金銭にも使える言葉ですが、品物に関しては「納品」という言葉があるので一般的には主に金銭に対して使われる言葉になります。

例えば会費や授業料といった納める義務がある金銭を納める時に「納入」という言葉を使います。

ただし品物に対して使っても間違いではありません。

「納入」の例文

・『来月までに会費を納入しなくてはいけない』
・『明日、注文していた機械の納入が行われる予定だ』

「納付」【のうふ】とは?

「納付」とは、納めるべき品物や金銭を公的機関に納めることを意味しています。

「納品」「納入」との違いが分かりにくいですが、納める先が「公的機関」であるということがポイントです。

国や地方自治体や官公庁といった所に納める義務があるものというと代表的なものとしては税金があります。

その為、主に税金を納めることを「納付」と言っています。

「納付」の例文

・『国民年金保険料を納付していない人が結構いるらしい』
・『住民税の納付のことをすっかり忘れていた』

「納品」と「納入」と「納付」の違い

「納品」とは、「売買契約の成立により品物を納めること」を意味しています。

金銭授受とは別に品物が納められる時に使います。

「納入」とは、「納めるべき品物や金銭を納めること」を意味しています。

品物にも金銭にも使えますが、傾向として金銭を納める時に使われることが多い言葉です。

「納付」とは、「公的機関に品物や金銭を納めること」を意味しています。

主に税金に対して使われる言葉です。

まとめ

「納品」「納入」「納付」の違いについて説明してきましたがご理解いただけましたでしょうか。

微妙な違いがありつつも、明確に違う部分もありました。

この記事の内容が皆様のお役に立てるなら嬉しいです。