「左遷」と「降格」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「左遷」と「降格」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「左遷」「降格」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「左遷」と「降格」の違い

「左遷」とは、配置転換や転勤をともなう格式や階級、地位などが低下することをさし、「降格」とは、格式や階級、地位などが下がること、下げることをさします。

本来の「左遷」は、古代中国で右を格上とし、左を格下としていた背景があり、右を尊び、左を卑しんだことにより、この熟語ができました。

今までの地位よりも低い地位や官職に落とすこと、中央の政治ではなく地方都市に移動させたことを「左遷」としたことでこのような意味になりました。

昨今では、地方に転勤することそのものを「左遷」とすることもありますが、誤用ですので注意が必要です。

「左遷」は、「降格」が伴わないと使えないということになります。

「降格」とは、今までの役職よりも低い役職になることが必要で、部長から課長になることや、課長から平社員になることをさします。

本来の「左遷」には何らかの処分が伴いますが、「降格」には処分が伴わない場合もあります。

ある人の今の役職よりも上に新しく人を迎え入れたい場合に、上の役職を作りだすこともありますが、ある人の給料などは据え置きで、「役職だけ降格」して、元の役職に新しい人を迎え入れることがあるわけです。


左遷と降格の使い方の違い

近年の「左遷」の使われ方は、受け止めた方がどう思ってしまったかによる所が多く、実際に処分を伴って転勤が行われるケースではないことがあります。

元の部署の仕事では、部長だった人が、転勤先の職場では、部長補佐に成っていた場合に、一見すると「左遷」されたように感じてしまうことがあるかもしれませんが、いきなり部長にしてしまうと、その地方特有の経験がないため、ミスが出てしまうことや特有の段取りわからないことが考えられるので、一端部長補佐という形にして、経験させてから昇格させるということがありえます。

同様に経験をつませるために元の部署とは全く違う部署に転勤させる場合に、給料は変わらず役職を下げることもあります。

この場合の見分け方は、給料が低下しているかどうかで、給料が低下していない場合は、会社の意図として「左遷」では無いですし、給料が上がっていた場合には、栄転という可能性があります。

「降格」は、地位や階級、役職などの低下やという事実のみが判断材料であり、給料が据え置きの場合も低下する場合もあります。

名前ばかりの役職が無くなったとして、「降格」と判断することはありますが、それに処分が伴うかどうかはまた別の話です。


「左遷」と「降格」の英語表記の違い

「左遷」は、名詞で“relegation”となり、動詞で“relegate”となります。

“relegation”は、左遷、追放、格下げなどの意味があり、“relegate”は、退ける、左遷する、追放する、落とす、格下げするという意味があります。

「降格」は、名詞で“demotion”となり、動詞で“demote”となります。

“demotion”は、下級に落とすこと、降職などの意味があり、“demote”は、級を(…に)落とす、(…に)降格するという意味があります。

「左遷」を使った例文

・『得意先との契約に失敗したので左遷される』
失敗したので処分の意味をもって転勤や部署移動がおこなわれることを示しています。

・『転勤に成ったが、左遷されたわけではない』
転勤した事実と、左遷ではないことを示しています。

・『役職は下がったが、給料が上がったので左遷されたわけではない』
役職が下がった事実と、給料が上がっているから左遷ではないことを示しています。

・『知り合いが沖縄に左遷されると聞いた』
知り合いから沖縄に転勤すると聞いたが勝手に左遷と表現してしまうことがあるので日常生活では注意が必要です。

・『上司が左遷されたので、選別を贈った』
一般的には、左遷の場合には選別を贈ることに成ります。

「降格」を使った例文

・『新事業に失敗したので降格された』
新事業失敗による降格処分を受けたことを示しています。

・『育児が忙しいので降格願いを提出した』
育児が忙しいことから、自ら降格を願い出たことを示しています。

・『給料が下がって降格を伴う転勤は事実上の左遷だ』
給料が下がって役職が落ちた転勤は、左遷だということを示しています。

「左遷」の類語

島流し、僻地に飛ばされる、左降など。

「降格」の類語

降等、降級、格下げ、左降など。

「左遷」と「降格」の対義語

「左遷」の対義語は、「栄転」です。

「降格」の対義語は、「昇格」です。

「栄転」の意味

「栄転」は、元の地位よりも高い地位を得て転勤や部署を移動することです。

「栄転」の使い方

上司や同僚が転勤する際に、お祝いや尊敬の意味を込めて使うことがありますが、転勤先の状況によって、「栄転」であるか「左遷」であるか、使う場面には非常に注意が必要な言葉です。

転勤先の状況をよく確かめたうえで、間違いのないように運用しましょう。

一般的には、栄転の場合にはお祝いを贈り、そうでない場合には選別を贈ることが適切です。

「栄転」を使った例文

「上司がご栄転に成ったので、栄転祝いを贈ることに成った」

栄転の場合には、1~2週間以内に部署内で共同のお祝い品を用意したり、お祝いの席を設けたりすることになります。

「昇格」の意味

格式や階級、役職などがあがること。

格上げ。

「昇格」の使い方

一般的には「昇格」よりも昇進が使われることが殆どです。

「昇格」の場合には、栄転と違い、部署の移動や転勤などが含まれないことがありますが、共同のお祝いの品やお祝いの席が催されることもあります。

「昇格」の例文」

「同僚が昇格して上司になった」
同僚が昇進して上司になったことを示しています。

「昇格の気配が全くない」
昇進する可能性が感じられないことを示しています。

まとめ

「左遷」「降格」について解説しました。

「左遷」は、配置転換や転勤をともなう階級や地位などが低下することをさし、「降格」は、格式や階級、地位などが下がること、下げることを言います。

「左遷」は、しばしば実態とずれた使われ方がされてしまいますので、運用には特に注意が必要です。