「入れ墨」と「刺青」と「タトゥー」の違いとは?分かりやすく解釈

「入れ墨」と「刺青」と「タトゥー」の違い生活・教育

世間には似ている言葉がたくさんありますがその中で「入れ墨」「刺青」「タトゥー」という言葉があります。

果たしてこれらの言葉に違いはあるのでしょうか。

この記事では、「入れ墨」「刺青」「タトゥー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「入れ墨」とは?

「入れ墨」とは、人の皮膚に染料を入れた針や刃物を刺していくことで文字や図柄を体に描いていくこと、またはその描いたもののことを指しています。

描いていくといっても絵の具でさっと描くといったものではなく、皮膚に刺して染料を入れ込んでいく為、一度入れ墨を入れてしまうと皮膚を削り取らない限りは消せません。

そのことから、「彫り物」などと呼ばれる場合もあります。

江戸時代には罪人に対する刑罰のひとつとしても執行されていたこともあり、現代においても反社会的なイメージが先行しています。

その為、入れ墨を施した人が銭湯やスポーツジムなど肌を露出する機会が多い施設の入場を制限されることは少なくありません。


「刺青」とは?

「刺青」とは、意味合いは「入れ墨」と同じで「入れ墨」の文語的な表現になります。

読み方は、本来「しせい」と読みますが、1910年谷崎潤一郎氏の小説にこの言葉が登場したのをきっかけに「刺青」と書いて「いれずみ」と読むようになりました。

ですから、現代においては「入れ墨」と書いても「刺青」と書いても間違いではありませんが、江戸時代の刑罰としての「いれずみ」を書く場合には「入れ墨」とするのが正しい表現となります。


「タトゥー」とは?

「タトゥー」とは、「入れ墨」の英語での表現になり、“tattoo”と表記します。

機械を使って彫ったものが「タトゥー」で手で彫ったものが「入れ墨」という定義、デザイン的に洋風なものが「タトゥー」で和風なものが「入れ墨」という定義。

「タトゥー」の定義については、人それぞれ認識の違いもあり曖昧なものがあります。

また、現代ではファッションの一部として「入れ墨」を入れる人も増えてきており、それを「タトゥー」と表現する場合もありますが、明確な定義はありません。

ですから、はっきりと言えることは「入れ墨」の英語表記であるということだけになります。

「入れ墨」と「刺青」と「タトゥー」の違い

次に「入れ墨」「刺青」「タトゥー」の違いについて簡単に。

「入れ墨」とは、「針や刃物を刺して染料を皮膚に彫っていくこと、またはその彫ったもののこと」を指しています。

「刺青」とは、「入れ墨の文学的な表現」になります。

意味合いとしては、「入れ墨」と同様です。

「タトゥー」とは、「入れ墨の英語表記」になります。

意味合いとしては「入れ墨」と同様ですが、人により認識も様々で定義としては明確なものはありません。

まとめ

「入れ墨」「刺青」「タトゥー」の違いについて説明していきましたが、言葉の使われ方の違いはあるものの、意味合いとしては同じものでした。

どれも皮膚に染料を入れ込んでいくもので、半永久的に消えないものとなります。

また社会生活においても制限されてしまうことが多くなるかもしれません。

最近ではファッションとして入れ墨をする人も少なくありませんが、そのことをよく考えてみる必要もあるかもしれません。