「探す」と「見つける」と「捜す」の違いとは?分かりやすく解釈

「探す」と「見つける」と「捜す」の違い生活・教育

この記事では、「探す」「見つける」「捜す」の違いを分かりやすく説明していきます。

「探す」とは?

「探す」「さがす」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「自分が欲しいものがどこにあるか調べて、あれこれ行動すること」という意味で、欲しいものがどこあるのか情報収集したり、実際に出向いたりすることです。

2つ目は「まだ見知らぬものを発見する為に、あれこれ行動すること」という意味で、存在が不確かなものを明らかにする為に、情報収取したり実際に出向いたりすることです。

上記に共通するのは「自分が欲しい物を求める」という意味です。


「探す」の使い方

「探す」は動詞として「探す・探した」と使われたり、副詞として「探して」と使われたりします。

基本的に、自分が欲しいものや未知のものを求めて、あれこれ行動することに使われる言葉です。


「探す」の例文

・『婚活を繰り返して運命の人を探す』

「見つける」とは?

「見つける」「みつける」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「発見する」という意味で、失ったものや見えなくなった物の場所や存在を明らかにすることです。

2つ目は「丁度良いものを得る」という意味で、仕事や趣味など、自分に合ったものを見出すことです。

3つ目は「見慣れている」という意味で、いつも見ていて普通な状態のことです。

上記に共通するのは「はっきりさせる」という意味です。

「見つける」の使い方

「見つける」は動詞として「見つける・見つけた」と使われたり、副詞として「見つけて」と使われたりします。

基本的に、人や物のありかをはっきりとさせたり、適切なものを得ることに使われる言葉です。

「見つける」の例文

・『なくしたスマホを自宅のトイレで見つけた』

「捜す」とは?

「捜す」「さがす」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「なくしたもののありかを調べて、あれこれ行動する」という意味で、なくしたものがどこあるのか情報収集したり、実際に出向いたりすることです。

2つ目は「それまであったが、見えなくなった人やものを発見する為に、あれこれ行動すること」という意味で、以前あったのになくなってしまった人やものを明らかにする為に、情報収取したり実際に出向いたりすることです。

上記に共通するのは「見えなくなった物を求める」という意味です。

「捜す」の使い方

「捜す」は動詞として「捜す・捜した」と使われたり、副詞として「捜して」と使われたりします。

基本的に、以前はあって、なくしたり見えなくなった人やものを求めて、あれこれ行動することに使われる言葉です。

「捜す」の例文

・『人込みではぐれてしまった友人を捜す』

「探す」と「見つける」と「捜す」の違い

「探す」「自分が欲しいものや未知のものを求めて、あれこれ行動すること」という意味です。

「見つける」「人や物のありかをはっきりとさせたり、適切なものを得ること」という意味です。

「捜す」「以前はあって、なくしたり見えなくなった人やものを求めて、あれこれ行動すること」という意味です。

まとめ

今回は「探す」「見つける」「捜す」について紹介しました。

「探す」「欲しい物を求める」「見つける」「はっきりさせる」「捜す」「見えなくなった物を求める」と覚えておきましょう。